文字
背景
行間
横東日記
横東日記
平成29年度修了式
今日は,年度の最終登校日。各学年の代表児童に修了証が授与されました。続いて,各学年代表児童の振り返りと進級への決意の発表があり,最後には,学校長から各学年の一年間の成長についての話がありました。児童は,それぞれに心身の成長を喜び,感謝の気持ちを新たにしていました。
行ってきました,冒険活動教室
1/25~1/27の厳寒の中,5年生が冒険活動に行ってきました。1/22の大雪での積雪のため,予定されていた登山はできませんでしたが,杉板焼きやイニシアティブゲーム,野外炊飯などの活動は予定どおりに行うことができました。様々な活動を通して,友達の良さや協力することの大切さに改めて気付きました。また,あきらめない気持ちをもち続けることで困難を乗り越えることができることを実感してきました。あと2か月で最上級生となる5年生たち。冒険活動の経験を生かして,ますます活躍してくれることを期待しています。







給食週間
給食委員会では,「横川東小の給食ができるまで」の紙芝居や,放送で全国郷土料理の紹介をしました。
また,地域の野菜生産者の方を招待して交流給食を実施しました。
薬物乱用防止教室(6年生)
県警の方から,薬物が体に与える害を学習し,その恐ろしさを知ることができました。また,誘われた時の断り方なども学習するとともに,絶対に薬物にはかかわらないよう,全員で誓いを立てました。
とちぎ県政出前講座(4年)
12月12日(火)社会科と総合的な学習の一環で,栃木県観光交流課の職員を招き,「とちぎ県政出前講座」を行いました。栃木県の魅力や,県内にお客さんを呼び込むために観光交流課が行っている取組(デスティネーションキャンペーン等)について,栃木の魅力たっぷりの映像資料をもとにお話をしていただきました。今後の子どもたちの主体的な追究につながっていくことを期待したいと思います。
