文字
背景
行間
横東日記
横東日記
平成30年度修了式
今日は,平成30年度の最終登校日。各学年の代表児童に修了証が授与されました。続いて,各学年の代表児童の振り返りと進級への決意の発表があり,どの学年の児童も堂々と発表することができていました。最後には,校長先生から一年間の成長についての話がありました。児童は,それぞれに心身の成長を喜び,感謝の気持ちを新たにしていました。
一年間,「横東日記」で学校の様子を発信してきました。ご愛読ありがとうございました。
6年薬物乱用防止教室
1/11(金)にライオンズクラブの方々を講師としてお招きし,6年生児童を対象にした薬物乱用防止教室を行いました。子どもたちからは,「依存性薬物がいかに恐ろしく,いかに人生をダメにしてしまうかがとてもよく分かった。」などの感想が聞かれました。子どもたちにとってインパクトのある内容でした。このあと,体育の保健の時間にも学習する予定になっています。
環境出前講座(4年生)
社会科の「そのごみはどこへいくの」の学習の一環として,宇都宮市のごみ減量課の方々をお招きし,「3Rでエコライフ」と題する出前講座を行いました。廃油を燃料に走るトラックを間近に見ることができたり,パッカー車(ごみ収集車)の座席に乗せて頂いたりと,貴重な体験をすることができました。また,ごみの分別ゲームを行い,3Rの取り組みを知り,自分たちがごみ減量のためにできることを考える機会になりました。
日光遠足・校外学習(4年生)
11月12日(月)に,4年生は遠足・校外学習として日光東照宮と日光木彫りの里へ行ってきました。世界遺産である東照宮では,班ごとに計画を立て見どころを巡りました。荘厳な雰囲気を肌で感じてきました。木彫りの里では,事前に選んだ絵柄を「ひっかき」と呼ばれる彫刻刀で彫り,思い思いの作品を仕上げました。学んだことを,今後の社会科や総合的な学習の授業で深めていきます。
ハローミュージック(2年生)
2年生のハローミュージックでは,今月の歌から「ありがとうの花」,教科書の曲から「山のポルカ」を披露しました。「ありがとうの花」は振り付けつきで,きれいな花を咲かせることができました。