横東日記

横東日記

2年生校外学習


 911日に,2年生の遠足(校外学習)を実施しました。午前中は南図書館で,公共施設についての学習を行いました。職員の方に説明してもらいながら見学したり自習読書をしたりと,楽しみながら学ぶことができました。午後は子ども総合科学館へ行きました。楽しみにしていたお弁当タイムの後,グループで自由に見学をしました。子どもたちの笑顔がたくさん見られた遠足(校外学習)になりました。

 
 

5年ハローミュージック


 5年生は,「いつでもあの海は」の合唱と「小さな約束」のリコーダー演奏を発表しました。どちらも曲の後半を二部に分け,互いの声や音を聴き合いながら表現しました。夏休みが明けてからの練習開始で,酷暑の中でのリハーサルになりましたが,弱音を吐くことなく頑張りました。当日は,落ち着いた高学年らしい発表になりました。
 

3年生遠足


 9月5日に遠足に出かけました。午前中は,県庁の15階の展望フロアから宇都宮市内の様子を眺めました。その後,八幡山公園で遊び,お弁当を食べました。午後はカルビー清原工場へ行き,工場を見学しました。フルグラやえびせんの作り方を見せていただいたり,説明していただいたりしました。真剣にメモを取る姿がたくさん見られました。今後の社会科の学習に生かしていきたいと思います。楽しい1日でした。
  

4年 施設めぐり


 7/16(火)に社会科の校外学習として,施設めぐりに行きました。午前中に中央消防署と川田水再生センターを見学し,午後はクリーンパーク茂原を見学しました。どの施設においても,市民のよりよい暮らしを守るために一生懸命働く人たちがいることを肌で感じ,とても意義深い校外学習になりました。

 

総合で交流会をしました(5年生)


 7月4日,総合的な学習の時間「お年寄りや小さい子となかよく」で,幼稚園,保育園,高齢者施設を訪問し,交流会を行いました。どんな方法で交流するか,相手のことを考えて準備をして行きました。失敗もありましたが,みなさんの笑顔に,喜びを感じる一時となりました。