文字
背景
行間
横東日記
横東日記
薬物乱用防止教室
10月1日に栃木県警察本部少年課の方を講師としてお招きし,6年生児童を対象にした薬物乱用防止教室を行いました。子どもたちは,講師の話やクイズに真剣に耳を傾け,依存性薬物の恐ろしさを学びました。また,普段服用している薬もルールを守ることが大切であることを知りました。2学期には,体育の保健の時間にも学習する予定です。
6年生 ジュニア芸術祭学校音楽祭に出場
9月27日,文化会館で行われた「うつのみやジュニア芸術祭学校音楽祭」に6年生が出場しました。子どもたちは本番で最高の発表ができるように,休み時間や音楽の授業の時間を使い,夏休み前から歌や伴奏の練習に励んでいました。本番直前は緊張している様子が見られましたが,舞台に上がると自然と笑顔になり,139名の心を一つにして美しいハーモニーを披露することができました。発表後には,子どもたちから「楽しかった!」という声がたくさん上がりました。小学校での素敵な思い出がまた一つ増えたようです☆
稲刈り体験
5月に田植え体験をさせていただいてから4か月。青々としていた苗は,美しい黄金色の稲穂になりました。
地域の鈴木さんのご指導のもと,小さな手に鎌を握り,稲刈りを体験しました。「できた!」「楽しい!」など子どもたちの喜びの声が響き,笑顔いっぱいの活動になりました。給食時に,育てていただいたことに感謝しながら,みんなでおいしくお米をいただきました。ありがとうございました。
中学校の授業を体験!
9月12日・19日は,横川中学校から星野先生が来校し,6年生の英語の授業を行いました。子どもたちは星野先生の流暢な英語を聞いて驚くとともに,「自分もすらすら英語を話せるようになりたい!」と憧れも抱いていました。授業の中では,小学校と中学校での英語の授業の違いについて,ゲームや質問を取り入れながら楽しく学ぶことができました。来年の中学校での授業がより一層楽しみになりました。
いじめゼロ集会
9月は,いじめゼロ強調月間です。
本校では,運営委員が中心となって「いじめゼロ集会」を開きました。「あいさつの大切さ」と「ふわふわ言葉の大切さ」を伝えるための劇を行いました。本校の児童全員が笑顔で生活できるように,みんなで意識を高めていきたいと思います。