文字
背景
行間
横東日記
「かまどの会」民話を聞きました
1月27日,3時間目(3年生)と4時間目(4年生)に民話の語りを聞きました。黄ぶな物語、若返りの水など様々な語りに興味津々でした。特に若返りの水という語りの結末には子供たちも驚きを隠せない様子でした。子供たちから「もっと聞きたい!」や「この後はどうなったんだろう?」という声が聞こえてきました。お話の途中で身体表現を行い,CDに合わせて様々な振り付けで踊っていました。語りが聞き終わると学年の代表児童が語りの感想や感謝の気持ちをかまどの会の方々へしっかりと伝えることができました。
明けましておめでとうございます。
1月10日(火),寒さにも負けず,子供たちが元気に登校してきました。教室や廊下では,久しぶりに会った友達や職員に元気にあいさつを交わす様子が見られました。朝会では,校長先生と新年のあいさつをした後,講話がありました。感染症の状況や今年の干支,おすすめの本の紹介などの話にしっかりと耳を傾けていました。
食育フェアー開催食育啓発
過日、うつのみや食育フェアーにおいて、食育啓発動画が作成され、アップされました。URLから、ご覧ください。
①食べて感謝を育む!お弁当の日の取組と小中学生が作ったお弁当の紹介
②親子で学べる!食事のマナーとおいしい給食ができるまでの裏側の紹介
③食への関心を高める!中学生による生産者との交流や味噌づくりなどの紹介
すてきな音色に,うっとり,ゆったり
12月5日(月)に1・2・5年生の音楽鑑賞教室が行われました。今年度は,声楽・ピアノ・フルートの3名の演奏家をお招きしました。音楽室の楽器を改めてご紹介下さったり,それぞれの楽器や歌を聴かせて下さったりしました。子供たちは,耳なじみの曲に体を動かしたり,大きな拍手を送りながらすてきなひとときを過ごすことができました。寒い1日となりましたが,この時間は,心も体も温かくなりました。3・4・6年生の音楽鑑賞教室は,12月16日に行います。
ご参観,ありがとうございました!
12月3日(土)に全市一斉土曜授業が行われました。今年度は,感染症対策を顧慮し保護者のみへの公開でしたが,日頃の子供たちの学びの姿をお見せすることができました。子供たちも保護者の方がお見えになる時間になると,窓から外を眺め,待ちきれない様子でした。寒い中でしたが,たくさんの保護者の皆様に足をお運び頂き,ありがとうございました。また,感染症対策へのご協力も頂き,重ねて感謝申し上げます。