横東日記

横東日記

ボランティアサークル「たぶりえっぺ」

 横川東小地域協議会では,学校の教材を作成したり,環境整備のための掲示物を作ったりするボランティアサークル「たぶりえっぺ」の活動を行っております。

 4・5月は,毎月1回実施している「わくわくバースデー」で,給食委員会の児童からプレゼントされるバースデーカードの作成を行いました。子供たちは,そのカードを楽しみにしており,早く自分の誕生月が来ないかと待ちわびています。

 「たぶりえっぺ」では,月2回程度,できることをできるときに,できる範囲で活動することを基本としています。興味のある方は,学校(担当:副校長)までご連絡いただければ幸いです。まずは,見学や体験も可能です。よろしくお願いいたします。

 

 

修学旅行 2日目

 修学旅行2日目の活動が始まり,午前中は国会議事堂見学に行きました。社会科の勉強と関連させ,しっかりと学習することができました。

 午後は上野公園で班別活動を行います。あいにくの雨ですが,上野動物園・国立科学博物館・東京国立博物館を班の友達と協力しながら見学してきます。

 

横浜中華街での夕食

 修学旅行1日目は,高速道路が渋滞してしまい,鎌倉に到着したのが遅れてしまいましたが,無事班別活動を終えホテルに到着しました。夕食は,横浜中華街です。とても美味しい料理をみんなで食べ,楽しい思い出がまた一つ増えました。この後,ホテルで過ごす時間も楽しみです。

 

修学旅行 出発!

 5月22日(月)~23日(火)一泊二日で,6年生が修学旅行に出掛けます。4年ぶりに東京・横浜・鎌倉方面に出掛けるということで,子供たちからワクワク感が伝わってきました。出発式では,校長先生や代表児童の話をしっかりと聞いたり,お世話になる添乗員さんや写真館の方に元気よく挨拶をしたりすることができました。楽しい思い出をたくさん作ってきてほしいと思います。6年生,いってらっしゃい。

 

 

行事食(宮っ子ランチ・春)

5月17日の行事食は,宮っ子ランチ(春)の給食でした。

宮っ子ランチとは,私たちの住む宇都宮の気候風土や先人によって培われた食文化への理解を深め,郷土への愛情を育むことを目的とした献立です。宇都宮産・栃木県産の食品は,

お米(宇都宮産) 牛乳(県産) 豚肉と宮野菜いため(豚肉・アスパラガス・たまねぎ・トマト) 

かんぴょうのごま酢あえ(かんぴょう) 春野菜みそ汁(にら・みそ) デザート(いちご) です。

炒め物のトマトは,一度オーブンで焼いて,甘みを出してから他の食材と合わせました。子供たちも良く食べていました。また,今日はとても暑い日になりました。塩分をしっかりととり、冷たいデザートが喜ばれました。(令和5年5月17日)