文字
背景
行間
横東日記
授業参観・学級懇談会(1・5年)
本日は,1年生と5年生の授業参観・学級懇談会を行いました。1年生は,4月に比べてタブレットを使ったり,自分の意見を発表する場が増えたりと,この3か月での成長を感じていただけたかと思います。5年生は,高学年らしく落ち着いた雰囲気の中,難しい課題にも積極的に取り組む姿が見られました。保護者の皆様,お暑い中ご参観いただきありがとうございました。
授業参観・学級懇談会(3・6年)
本日は,3年生と6年生の授業参観・学級懇談会を行いました。3年生は4クラスとも道徳の授業,6年生は,算数や社会,理科の授業を行いました。授業が始まると多少の緊張もあったかもしれませんが,真剣な眼差しで担任の話を聞いたり,挙手して発表したりしていました。普段から落ち着いて授業に取り組んでいますが,特に今日は胸を張って授業に参加しているように感じました。保護者の皆様,ご参観いただきありがとうございました。
第2回授業参観・学級懇談会
6月28日(水)から3日間に分けて,第2回授業参観・学級懇談会が行われます。本日は,2年生・4年生・なかよし学級でした。子供たちは,たくさんの保護者の方に囲まれながらも,普段通り落ち着いた様子で学習に取り組んでいました。さすが横東小の子供たちという感じでした。
保護者の皆様,お忙しい中ご参観いただきありがとうございました。
先生方も学んでいます!研究授業を行いました。
6月14日(水)の5時間目に、宇都宮大学准教授の司城先生、宇都宮市教育センターの柴田先生をお招きして、4年2組で社会科の研究授業を行いました。担任の角田教諭が「家庭のごみの出し方を知ろう」という題材で宇都宮市のごみの出し方について、ICTを活用した授業を展開しました。
たくさんの先生方に囲まれている中でも、意欲的に取り組む子どもたちの様子に、司城先生も、柴田先生も感心されている様子でした。
読み聞かせ(6/14)
6月14日(水)に,読み聞かせボランティアグループ「ルピナス」の皆様による読み聞かせを行いました。今回は,4・5・6年生,なかよし学級です。上級生らしく落ち着いた雰囲気の中,お話を聞くことができました。様々な本に親しむひとときを大切にしたいと思います。ルピナスの皆様,ありがとうございました。