文字
背景
行間
横東日記
山あげ祭 ゲストティーチャー来校
2月16日,4年生の社会科の学習の時間に,山あげ祭の若衆の一員をされていた檜山さんが山あげ祭の学習のために横川東小学校にいらっしゃいました。学習の一環で見た動画で木頭を務めていた方に会えた子供たちは,目をきらきらさせながら話を聞いていました。
檜山さんからは,山あげ祭の実際の様子や今後の課題について丁寧にお話をいただき,分かったことについてたくさんメモをしている子供たちの姿が見られました。質問タイムでは,学習を通して疑問に思ったことや,もっと知りたいことなど多くの質問をしていました。教科書だけでは知ることのできない,現地の様子や山あげ祭に関わる人々の思いに触れ,充実した学びになったようです。檜山さんの話を受け,山あげ祭の魅力を周囲の人に伝えたいという思いや,自分にできることは何だろうかと学びを深める子供たちの姿も見られました。
久しぶりの雪
今日は,午前中から雪が降りました。久しぶりの雪に子供たちは大喜びでした。昼休みには,雪合戦や鬼ごっこなどで遊ぶ姿が見られ,歓声が止まりませんでした。子供たちは笑顔で教室に戻り,また5時間目の学習にしっかりと取り組んでいました。
今年度最後の授業参観
2月1日(水),3日(金),6日(月)に,今年度最後の授業参観が予定通り行われました。昨年はこの時期の授業参観が実施できなかったため,久しぶりに子供たちのこの1年での成長した様子をご覧いただきことができました。6年生は,小学校生活最後の授業参観となりました。それぞれの学級のよさを生かした授業を参観いただけたことと存じます。また,その他の学年もそれぞれ,落ち着いて授業に取り組んでいました。
寒い中のご参観,ありがとうございました。
宮っ子ランチ・行事食・郷土料理
1月は全国学校給食週間がありました。【宮っ子ランチ】では、「里芋のコロッケ・にら・かんぴょう」を使用しました。他にも「ヤシオマス」「もろ」を使用しました。
【節分の日】の行事食では、「いわし料理」 【初午】の行事食では、郷土料理の『しもつかれ』を給食で出しました。
鬼おろしという竹でできている調理道具を使って「がりがり」とおろしました。
特に「しもつかれ」を初めて食べる1年生も、紙芝居を見て興味をもって「パクリ!」という様子が見られました。
表彰朝会
1月25日(水),31日(火)と2回に分けて表彰朝会を行いました。書道や絵画,作文,運動等様々な場面での活躍で表彰を受けました。どの児童も表彰の際には,誇らしげな表情をしていました。また,教室の児童もテレビに映る児童の姿を見つめ,拍手を送っていました。全校表彰の機会がすべての児童にとって,益々の励みとなればと期待します。