文字
背景
行間
横東日記
行事食(やしおます・十五夜献立)
①9月6日(火)栃木県養殖漁業協同組合から無料で給食に提供されました。ヤシオマスは、肉質の良い大型ニジマスに育てた「栃木生まれ」のお魚です。
②9月10日(土)は十五夜です。今日(9日)は一日早いお月見献立です。ウサギのハンバーグ・みそけんちん汁の中にも丸いお月さま・デザートもお月見です。お家でお月見会!いかがですか。
①ヤシオマス ②十五夜献立
ようこそ先輩②~宮っ子チャレンジ~
9月5日(月)から,横川中学校の宮っ子チャレンジウイークが始まり,卒業生14名が職場体験学習に励みます。2年ぶりの母校に懐かしさを感じるとともに,「小学校の仕事」について興味深々,やる気満々の様子でした。下学年のクラスでは,懐いてくる児童に,嬉しそうに関わる姿も見られました。「小学校の仕事」から,将来へつながる多くのことを学んでもらえたら,と思います。
第2回地域協議会
9月5日(月)に第2回地域協議会が開催されました。当初の計画では,給食の準備や片付け,授業等の様子を参観するとともに給食の試食も行う予定でしたが,感染症の状況を鑑みて会議のみを行いました。
今後の活動の予定についての確認や「うつのみや学校マネジメントシステム(中間評価)」の結果の報告,各グループの活動報告などを行いました。
ようこそ,横川東小へ~金子先生着任~
9月1日(木)に金子優梨子先生がご着任されました。主に低学年の書写や3年生の給食指導でお世話になります。
給食中の児童へのご紹介では,画面に見入っていました。これから,どうぞよろしくお願いいたします。
夏休みの横東小①~地域・行政との防災現地確認~
夏休みに入り,5日が過ぎました。学校では,個人懇談が行われています。図書室も開館日となっているので,図書室を訪れる児童も見られます。今日は,災害時に避難所となる本校で地域・行政との現地確認が行われました。もしもの時の避難所設営に関わる諸事項に関して共通理解を図ったほか,実際に使われる掲示物,防災品なども確認しました。避難所設営に関わるみなで顔を合わせることにより,まさに備えあれば憂いなし!を実感しました。