NEWS

2016年9月の記事一覧

安全なくらしを守る仕事

4年生の友達は、「安全なくらしを守る仕事」について学習中。宇都宮市の事件や事故の発生件数の移り変わりや原因を示す資料から、自分なりの立場をつくりました。

「安全な方だね」と感じている友達は7人。

「危険な感じがする」と答えた友達は6人。迷っている友達は13人でした。理由を聞くと、「事故や事件の発生件数は減っているから安全」「警察や市民ががんばっているから安全」「陽南地区でも郵便局や眼鏡屋さんへの強盗事件が2011年に起きているから不安」「自分で注意していても事件や事故に遭うから不安」と、どちらの理由もよく分かります。授業の中で、立場がどう変わっていくか楽しみです。
授業で驚いたのが、みんなの発表でした。「火事や水道、ゴミと一緒だ」という声があったのです。「市の人口は増えているけど、事件や事故は減っているでしょ。火事も水もゴミも同じだったよ。同じように市民ががんばっているのかも知れない」という発表にはビックリしました。今までに学習したことを使って考えていく姿に驚きました。

みんなのために

小雨交じりの放課後。校庭を見ると6年生の先生を発見。

何をしているのかな?と思い、よ~く見ると、何やら校庭に打ち込んでいました。

「体育で野球型の運動をしているので、その準備を早く進めるための目印です」と教えてくれました。みんなのために放課後も準備を進めている表情は、笑顔でした。明日の授業が楽しみですね。

避難訓練(不審者対応)

今日の2時間目に、避難訓練を行いました。今回は、「2年生の教室に不審者が入った」ことを想定した訓練です。警察OBのスクールサポーター(伊藤さん)には、不審者役をやっていただき、自分の身を自分で守る意識を高める機会を作っていただきました。

廊下から怪しい人影が・・・

先生の指示で「逃げろ!」

担任の先生は、自分の身を守りながらも必死に子ども達を守ります。

先生方が応援に駆けつけ、不審者の自由を奪うことに成功


校庭では、実際に「いかのおすし」を行動にうつす訓練も行いました。

その後、先生方には「さすまた」の使い方講習会を実施しました。万が一が起きないことが一番ですが、「備える意識を忘れずに学校生活を送っていくこと」の大切さを学びました。

キンモクセイの香りの中、音楽祭の練習中

今日は、久しぶりの青空。窓を開けると、夏に戻ったような日差しとともに、キンモクセイの香りも入ってきます。

よい香りに誘われて、体育館に行くと、6年生の歌声が聞こえてきました。今週末に行われる「市音楽祭」に向けて、全体練習をしているようでした。6年生のみんなの集中した表情を見ながら、「いい発表になるといいなぁ」と思いました。


秋の交通安全運動

先週末から、全国秋の交通安全運動が始まっています。陽光地区でも、交通量の多い交差点を中心に地域の方が交通安全の呼びかけをしてくださっています。交通指導委員の方も指導車で安全を呼びかけています。みんなの安全を守ってくれている地域の方々に感謝の気持ちを込めて「おはようございます」のあいさつができるといいですね。

健康委員会 発表

表彰朝会に引き続き、健康委員会の友達による発表がありました。今回のテーマは「歯の健康」。全校生に伝わるように、劇をつくって発表。ちょっとした病気やケガなら、静かに過ごしていると自然に治ってしまう(6年生で勉強する「自然治癒力」)けど、「むし歯は、自然に治らない」ということはビックリしましたね。「むし歯」のある友達は、早めに治療しましょうね。

陽光のドラえもんファミリーの前に、むし歯の魔女が参上。

むし歯の魔女達が、歯磨きをしない「のび太君」の歯を・・・


「先生」や「歯磨きキング」の登場で、「のび太君」の歯も悪化を防ぐことができました。

健康委員会の友達。すてきな発表。ありがとうございました。

表彰朝会がありました

今日の業間に、表彰朝会がありました。今回は、バスケットボールとバレーボールの活躍をみんなに紹介しました。


男子&女子バレーボールの表彰


男子&女子のバスケットボールの表彰。
これからも大会が続きます。またみんなの前で活躍の結果を紹介できるといいですね。

お願い

9月も最終週。2学期制ということもあり、いよいよ1学期のまとめの時期になりました。
9月27日(火)~30日(金)までの4日間は、学期末の事務整理を行うため、B日課になりますが、授業時間は変わらず45分授業です。「朝の活動」に使っている時間をカットし、8:20から1校時を開始する日課です。掃除の時間も短縮して行いますので、下校時間が1時間程度早くなり、ご家庭で過ごす時間が増えることになります。安全な過ごし方などの注意を促して下校させていますが、ご家庭でも一言添えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

陽南学校園 あいさつ運動

今朝は、小雨まじりの天気でしたが、陽南中学校のお兄さん&お姉さんと一緒の「あいさつ運動」でした。今回参加してくれた中学生は、陽光小学校の卒業生。たてわり班で一緒に関わった友達もいると思います。

久しぶりに出会う「お兄さん&お姉さん」の顔は、昔のように優しい笑顔でしたね。

企画委員会の友達も一緒に「あいさつ運動」に参加。いつも以上ににぎやかな朝になりました。

雨の中、「あいさつ運動」に参加してくれた中学生のみんな。ありがとうございました。

久しぶりの外遊び

今日は、曇り空でしたが、久しぶりに外遊びができましたね。昼休みには、みんな校庭で遊ぶ姿がありました。

ちょっと涼しい風が吹いていましたが、運動するにはちょうどよかったね。

家庭科室では、6年生の友達が、ミシンと格闘中。ボビンに糸を巻き付けようとしたら、軸に巻き付いてしまって大失敗。下糸を出そうとしたら、針から糸が抜けてしまってやり直し。これだけ苦労して作る「マイバック」は、思い出に残りますね。