NEWS

NEWSコーナー

感謝の会

 11月25日に,地域の方への感謝の会を開きました。普段お世話になっているボランティアの方をお招きしました。今年度は,各教室に2~3名をお招きして,テレビ放送によるスライドショーを見たり,各クラスの学習発表をしたりしました。また,全学年が関わって作ったプレゼントを心を込めて贈りました。

 

  

  

  

  

 

 

1年生 生活科 松ぼっくりけん玉&ツリー作り

 12月3日(土)の生活科で,松ぼっくりけん玉とツリー作りをしました。

 松ぼっくりけん玉作りでは,紙コップに好きな絵を描いて見せ合ったり,毛糸を紙コップや松ぼっくりに結び付けるときには協力したりしながら,グループで活動しました。出来上がると,友達とどちらが上手に入れられるか楽しそうに競争する姿が見られました。

 

  

  

 

 松ぼっくりツリー作りでは,各自持ってきたモールやビーズなどの飾りを,ボンドを使いながら付けていきました。みんな素敵なツリーが完成しました。

 

  

  

お弁当の日

 11月30日はお弁当の日でした。朝早くに起きて,おうちの方と一緒に作ったり,お手伝いしたりする子どもたちが多くいました。お弁当を嬉しそうに味わっている姿が見られました。

 

   

   

   

   

   

  

ドレミファタイム

 12月7日のロング昼休みに,音楽集会「ドレミファタイム」がありました。今回は,感染症予防の観点から,校庭で行いました。一堂に会しての音楽集会は,3年ぶりでした。各学年,音楽の授業で学んだ歌や器楽演奏を行いました。子どもたちは今できることを一生懸命に披露しようと頑張る姿が見られました。

 音楽クラブの子どもたちのハンドベルの演奏からドレミファタイムが始まりました。各学年の演奏を行った後に,今年の陽光小学校のテーマ曲「にじ」を全員で歌いました。

   【音楽クラブのハンドベル演奏】           【1年生  校歌】

                  

     【2年生 こぎつね】            【3年生 レッツゴーソーレ】

 

     【4年生 エーデルワイス】        【5年生 茶色のこびん 星笛】

 

    【6年生 マルセリーヌの歌】          【全校児童で「にじ」の歌唱】

 

 「にじ」の歌を歌うと思いが空に届いたのか,太陽が出て青空が広がりました。

 

3年生 親子ふれあい活動

 11月18日(金)に3年生の親子ふれあい活動が行われました。

 子どもたちが「楽しい!」「家でもやりたい!」と喜んでいた『風船リレー』は,昨年から学年委員長さんに学年委員の方々がずっと考えてくださった内容でした。子どもたちは,おうちの方と一緒にできる喜びを体いっぱいに表していました。

                  

    

 また,今年度はいちご一会とちぎ国体のため,10月1日(土)の本国体および10月29日(土)障スポの開会式の式典演技に参加したことから,保護者の方々へ披露しました。子どもたちは,式典が終わった後も「踊りたい!」と楽しんで踊っていました。おうちの方に最高の笑顔で踊るんだと,笑顔いっぱいに踊っていました。