NEWS

NEWSコーナー

委員会活動(給食)

今日の給食委員会は、給食アンケートの集計作業をしていました。どんな給食が人気なのか楽しみですね。もちろん、各クラスでリサイクルした牛乳パックの回収もしていました。かぎられた時間ですが、一生懸命がんばっていました。

委員会活動(企画)

今日の企画委員会は,みんなが楽しめるような企画を考えていました。

みんなの笑顔のために、いろいろなアイディアを出し,話し合っていました。今度のイベントが、楽しみですね。

委員会活動(環境)

今日の環境委員会は、アルミ缶回収やかだんの水やりをしていました。キレイな学校を支える活動を友達がしています。協力してあげたいですね。

委員会活動(運動)

今日は、地区運動会で使った「万国旗」のアイロンがけをしていました。来年も使いやすいように、みんな頑張って、活動していました。

感謝の会

 12月6日(土)に全市一斉の小学校の学校公開日がありました。
 1時間目に体育館で全校児童が集まり,いつもお世話になっている地域の方々へ感謝の気持ちを伝える「感謝の会」が開かれました。
 寒い中にもかかわらず,大勢の方々が来校され,盛大に行うことができました。

 1年生が肩たたきのプレゼントをしています。3年生はねんりんピックのキッズダンスを披露しました。

お弁当の日

 11月27日(木)はお弁当の日でした。
 彩りや栄養バランスを考える、お手伝いをするなど、それぞれに合わせた目標を決めて計画を進めてきました。
 高学年では、何品かを自分で作ってきたりキャラ弁にチャレンジしたりとお弁当作りを楽しんでいました。
 低学年でも、「おうちの人とお買いものに行ってきたよ」と楽しそうに話す児童もいて、食への関心が高まったようです。
 第2回は,1月28日(水)の予定です。


【1,2学年】大根の収穫をしました

 11月20日,学校農園で育てた大根を収穫しました。街の先生に教えていただき,大きな大根をとることができました。こどもたちからは「うれしい!」「またやりたい!」という声が沢山聞こえてきました。
 これまでお世話になった街の先生方,ありがとうございました。最後に,こどもたちから感謝の気持ちを込めて手紙を送りました。

ふれあい給食

 11月26日(水)はお世話になっている地域の方を招待して「ふれあい給食」を実施しました。
 
この日の献立は

・菜飯 ・牛乳 ・おでん ・ごぼうサラダ  でした。


 学校農園で1・2年生が収穫した大根を,みなさん「おいしい」と大変喜んでくださいました。
 地域の方のご指導のおかげでおいしい大根をいただくことができ、感謝の気持ちで「いただきます」をしました。

1学年親子ふれあい給食

10月30日(木)は1学年親子ふれあい給食でした。
自校炊飯になってから初めての親子ふれあい給食です。
自校給食ならではの給食を楽しんでもらえるようにと考え
次のような献立になりました。


・まいたけごはん
・ぎゅうにゅう
・アジのひらき
・ニラともやしのごまあえ
・みそしる(はくさい・わかめ・ねぎ)

自校炊飯になったので、自分で具を混ぜて食べるのではなく給食室で味をつけて提供しました。
ごはんによく味がなじみとても美味しいと好評でした。


おうちの人と一緒の給食はとても楽しかったのか、残食ゼロでした。


笑顔があふれる給食をこれからも提供していきたいと思います。 



盛り上がった音楽鑑賞会

10月22日(水)音楽鑑賞会が行われました。迫力ある太鼓の音に児童たちは大盛り上がりでした。最後の竿灯では天井の高さまで上がっている様子に子供たちはわくわくドキドキしながら眺めていました。