日誌

最近の出来事

3年社会科見学

12月1日(金)

 3年生が社会科の学習「火事から地域を守る」の一環で,第6分団詰所に見学に行きました。消防団の方々から仕事の内容や苦労話を聞いたり,消火栓や消防自動車を見学したりして,学習を深めました。そして,消防団の皆さんへの感謝の気持ちをもつことができました。

※消防団の皆さん,ありがとうございました。

 

薬物乱用防止教室

11月28日(火)

6年生が薬物乱用防止教室を行いました。栃木県警察本部から2名の講師の先生にお越しいただき,薬物の危険性や恐ろしさについて,動画など見せていただきながら,分かりやすく教えていただきました。また,役割演技を通して,薬物を勧められたときの断固たる断り方を学びました。子供たちは真剣に学習に取り組み,薬物は「ダメ! ゼッタイ」を強く心に誓っていました。

 

 

 

 

 

 

 

※ 薬物は「ダメ! ゼッタイ!!」

 

 

 

地区防災訓練へ参加しました

11月22日(水)

1年生と3年生が地区防災訓練に参加しました。宇都宮消防署と地区消防団の皆様にお越しいただき,煙体験や消火器訓練,はしご車による救出場面の見学などを行いました。保護者の皆様にもご参加いただいたことで,親子で一緒に安全について学ぶことができました。そして,子供たちの防災に関する意識も大いに高まりました。

貴重な学習の機会を提供してくださった地域の皆様,ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

※ 親子で安全について考えることができました。

 

 

 

演劇鑑賞教室

11月21日(火)

 劇団「らくりん座」の皆さんによる「演劇鑑賞教室」が行われました。午前7時から会場の準備が始まり,開演は10:30。一つ目の作品は「あっ!スマホ~沼の神さまの巻~」で,児童は日頃のスマホの使い方を見直すよい機会になりました。二つ目の作品は「いっしょにいこうよーDESPERADOESー」で,人間に見捨てられた動物たちが手を取り合って生きる姿に感動するお話でした。体育館は少し寒かったですが,とても楽しいひと時を過ごすことができました。

 

※楽しい演劇教室でした。

まちなか花壇活動②

11月20日(月)

 宇都宮市花と緑のまちづくり推進協議会主催の「まちなか花壇」活動に4年生が参加しました。朝の冷え込みはだいぶ厳しくなってきましたが,子供たちは,大好きな中央地区がもっと花いっぱいの街になるよう,一生懸命花壇づくりの活動に取り組みました。

 苗植えの講師の小原様,景観みどり課の皆様,お世話になりました。

 

※一株一株,丁寧に植えました。

修学旅行

11月17日(金)

11月15,16日に6年生が修学旅行へ行きました。1日目は鎌倉です。社会科で学習した鎌倉時代の歴史や文化を見学し理解を深めました。また,小町どおりで班別行動を行い,美味しいものを食べたり買い物をしたりしながら楽しい時間を過ごすことができました。2日目は八景島シーパラダイスに行きました。水族館できれいな魚やイルカのショーなどを見学したり,遊園地で楽しい乗り物に乗ったりして忘れられない思い出をつくることができました。友だちと協力して活動する子供たちの姿に確かな成長を感じました。

天候にも恵まれ,素晴らしい修学旅行になりました。

 

 

 

 

 

 

 

※ 最高の修学旅行になりました。

 

 

 

 

 

 

ふれあい給食会

11月10日(金)

1年生が地域の高齢者の皆様をお招きして「ふれあい給食会」を実施しました。今日のメニューは,みんなが大好きなカレーです。「いただきます」をすると,楽しそうに会話をしながら美味しくカレーをいただきました。最後に,子供たちから地域の皆様に感謝の気持ちを込めてダンスを披露しました。地域の皆様も子供たちからのプレゼントをたいへん喜んでくださいました。子供たちにとって,楽しいふれあい給食となりました。ご参加いただいた地域の皆様,貴重な機会をありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※ 楽しいふれあい給食会になりました。

 

 

 

健康教育出前授業

11月9日(木)

宇都宮市保健所から講師の先生にお越しいただき,5年生が「アルコールに関する健康教室」出前授業を行いました。子供がアルコールを飲むことの健康被害や依存症の恐ろしさなどを分かりやすく教えていただきました。また,役割演技を行い,アルコールを勧められたときの上手な断り方なども学びました。この学習を通して,子供たちのアルコールに対する知識や理解が深まるとともに,今後の生活に生かしていこうとする意識が高まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

※ アルコール依存の恐ろしさを学びました。

 

 

 

 

 

 

校内授業研究会

11月8日(水)

宇都宮市教育委員会の大嶋先生を講師にお招きし,校内授業研究会を実施しました。4年生が算数の複合図形の面積を求める授業を公開しました。子供たちは,数学的な見方・考え方を働かせながら積極的に課題解決に取り組みました。講師の先生からは子供たちの意欲的に学習に取り組む姿が素晴らしいとのお褒めの言葉をいただきました。放課後の授業研究会では,分かる授業・楽しい授業づくりをめざし,指導方法や授業展開の工夫等について授業研究会を行い,指導力の向上をめざしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

※子供も教員も,ともに学んでいます。楽しい授業をめざして!

 

 

 

教材園活動(さつまいも掘り)

 本日1~3年生が,さつまいも掘りを行いました。5月24日に苗植えをしてから5カ月ちょっと。子供たちは大きな芋を掘り当てようと,熱心にシャベルを動かしていました。今年は猛暑の影響からか,収穫量が例年よりかなり少なく残念でした。後日給食で提供する予定なのでとても楽しみです。

※収穫の秋を楽しみましょう。

4年スケート教室

 本日4年生はスケート教室で宇都宮市スケートセンターに行ってきました。初めてスケートをする児童には,前半はスケートセンターの職員の方が丁寧に指導してくださいました。そのおかげで,スケート教室が終わるころには,ほとんどの児童が滑れるようになりました。さすが,子供の上達は早いですね。

※楽しかったスケート教室

あいさつ週間

10月30日(金)

旭中学校と合同であいさつ運動を行いました。 旭中学校のみなさんが小学校に来て,放送委員会の5・6年生と一緒にあいさつ運動をしてくれました。中学生がすばらしいお手本を見せてくれたおかげで,小学生も大きな声で「おはようございます」と明るく大きな声であいさつをすることができました。

今週から「あいさつ週間」が始まります。「あいさつ」は心と心をつなぐ大切なもの。元気なあいさつをして,気持ちいい1日がスタートできればと願っています。

 

 

 

 

※ あいさつで気持ちよく1日がスタートしました。

 

 

 

 

第2回地域協議会

 本日,第2回の地域協議会が開催されました。会長・学校長のあいさつに続き,まず学校側が児童の学力と体力の現状,及び対応策について説明しました。その後は各学級の授業参観です。参観後には,授業内容や本校教育活動への忌憚のない意見をいただきました。今後も,学校と地域の皆さまが手を携えたよりよい学校を目指していきたいと思います。馬上会長はじめ委員の皆様,お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。

楽しかった運動会

10月21日(土)

みんなが楽しみにしていた運動会が盛大に行われました。子供たちは日頃の練習の成果を思う存分発揮して素晴らしい演技を披露してくれました。優勝した赤組のみなさんおめでとう。惜しくも負けてしまった白組のみなさんも一生懸命がんばりました。晴天に恵まれ,思い出に残る楽しい運動会になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※ 楽しい運動会になりました。

 

 

 

応援合戦

10月17日(火)

 

閉会式と応援の全体練習を行いました。今日も6年生がリーダーシップを発揮し,充実した練習となりました。初めて全校生で行った応援の練習では,赤組と白組のそれぞれの団長が中心となり,みんなの心をひとつにしながら大きな声を出し,一生懸命取り組みました。小学校で初めての運動会となる1年生も,元気に楽しく練習に参加しています。   

運動会を4日後に控え,真剣に練習に取り組む子供たち。運動会本番がとても楽しみです。

 

※ 楽しい運動会まで,あと4日!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会全体練習

10月13日(金)

来週の運動会に向けて,全体練習を行いました。今日は開会式の練習を中心に行い,開会宣言や優勝旗・準優勝杯返還,誓いの言葉,準備体操などの練習を行いました。6年生がたいへん意欲的な姿を見せてくれたおかげで,下級生も6年生を手本に,一生懸命練習に取り組むことができました。

あと1週間で運動会です。子供たちの一生懸命な演技やはじける笑顔を,どうぞお楽しみに。

 

 

 

 

 

 

※ 運動会,どうぞお楽しみに!

 

 

 

 

第1学期終業式

10月6日(金)

今日で1学期が終了です。体育館で終業式を行いました。全校生で1学期の学校生活を振り返るとともに,2学期の抱負などを考えました。また,1年生と4年生の代表児童から作文発表があり,1学期がんばったことやできるようになったことなどを立派に発表してくれました。さらに,宮っ子心の表彰を行い,各学年1名の児童に「教育長奨励賞」が授与されました。受賞されたみなさん,おめでとうございました。

さあ,明日から楽しい秋休みです。安全で有意義な秋休みをお過ごしください。

 

 

 

 

 

 

※ 1学期,たいへんよくがんばりました。

 

音楽集会

10月4日(水)

今日は,体育館で音楽集会を行いました。全校生が一堂に会して音楽集会を実施するのは,数年ぶりとなりましたが,子供たちは,楽しく集会活動に参加することができました。

はじめに,6年生が校歌を下級生に歌ってくれました。そのあと,全校生で校歌を斉唱しました。体育館には,子供たちの美しい歌声が響きわたり,すてきな時間を過ごすことができました。

 

 

 

 

※みんなの心がひとつになった,音楽集会になりました。

 

 

 

 

 

 

 

運動会練習,スタート!

10月3日(火)

21日の運動会に向けた練習が本格的にスタートしました。子供たちは,運動会を成功させようと,集団演技や団体競技,個人競技の練習に一生懸命取り組んでいます。また,5・6年生は,休み時間などを利用して,応援団の練習や係活動の準備などに,自主的に取り組んでいます。今年も子供たちの笑顔があふれる運動会となるよう,中央小学校のみんなの心を一つにして準備を進めていきたいと思います。どうぞご期待ください。

 

 

 

 

 

 

※ すばらしい運動会になることを期待しています。