日誌

最近の出来事

10/1(金) 待ち遠しい秋の遠足【2年生】

 

   【教室には土谷先生手作りの宇都宮動物園マップが掲示してありました】

 

 

     【遠足のしおりにメンバーの名前を書く子供たち。1・2年生で班を作ります。】

 

 

    【生き生きと活動している2年生。楽しさが伝わってきます!】

 

 2校時,2年生の教室を覗いてみると,とってもにぎやかな様子。10/15(金)に予定している秋の遠足の事前指導の真っ最中でした。1・2年生は「宇都宮動物園」に行きます。教室の壁面には担任手作りの宇都宮動物園マップが貼られ,気分を盛り上げています。本校では,兄弟学年で班を作り,遠足を通して学年間の交流を深めます。

 8日(金)には,兄弟学年での顔合わせと打ち合わせ会が予定されているようです。コロナ禍ではありますが,楽しい遠足になってほしいものです。

9/30(木) ありがとう 5年生!【奉仕作業(校庭の草むしり)】

 

 【例年になく雑草が生えてしまった校庭(分かりづらいですが・・・)】

 

 

    【業間の時間に5年生が除草作業を行ってくれました】

 夏休み中の除草活動がコロナ禍のため中止になってしまったことや,夏休み明けから特別日課になり校庭の使用回数が減少してしまったことから,校庭には例年になく雑草が生えてしまいました。

 そこで,業間の時間に5年生が除草作業を行ってくれました。なかなか手ごわい雑草に苦戦しましたが,だいぶきれいになりました。5年生の皆さん,ありがとうございました!

9/29(水) GIGAスクール情報㉞【5年1組・スプレッドシートで体育の授業】

 

【体育館でのバレーボール型ゲームの授業。子供たちのタブレット内には授業で使う学習カードが入っています。】

 

 

     【タブレットをもとにチーム内で作戦を立てます】

 

 

         【ゲームに夢中の子供たちです!】

 普段は,紙に印刷した学習カードを使い,探検バック,筆記用具をもって体育の授業に臨みますが,今日は,タブレット一つをもって授業に・・・。スプレッドシートで作った学習カードには単元の流れや本時のめあて,振り返り,先生のコメントなどが書かれており,これまでの学習の積み重ねも含めてすぐに確認できます。体育の授業でもタブレットを効果的に活用しています。

9/29(水) ザウルス通信第7号(9月号)を発行しました

令和3年度 ザウルス通信第7号(9月号)を発行しました。 
     
R3 ザウルス通信・第7号(9月).pdf  ←クリックするとご覧いただけます

内容については 
1.コロナ禍の中,様々なご協力に感謝!
2.いじめのない明るい学校を目指して ~いじめゼロ強調月間の取組~
3.「GIGAスクール構想」情報(その4):Google Meetの取組紹介
4.敬老の日 子供たちからのメッセージ プレゼント!


※ 学校便りを始めとする各種お便りは,「メニュー>各種たより」から入っていただけますと確認でき,印刷もできます。

 

 

9/28(火) 運動会の係を決めました【6年生】

 

【運動会全体の係と閉会式の係を決めていました。どちらも一人一役です】

 

 

    【定員を超えてしまったら民主的に話し合いで・・・じゃんけんも可でした!】

 

 10月23日(土)は,本校の運動会です。今のところ,予定通りの実施を前提に準備を進めています。6年生にとっては小学校生活最後の運動会となります。今日の6校時には,6年生が係を決めていました。応援団,準備係,召集係,審判係・・・と,一人一役で運動会を支えてくれます。更には,開・閉会式の係など,多くの役割を6年生が担ってくれます。活躍を大いに期待しています。