2023年11月の記事一覧
【日誌】3・4・5年 緑の日~エコワークシェアーズの皆さんとともに~
昨日の3校時,初夏に続いてエコワークシェアーズの皆さんとともに,緑の日の活動を行いました。
すっかり枯れて寂しくなっていた花壇を手入れし,新しく葉ボタンやビオラの苗を植えました。
3・4・5年生の子供たちとエコワークシェアーズの皆さんのおかげで,美しい花壇になりました。
【日誌】4年生 スケート教室
先週の金曜日(11月10日),4年生はスケート教室に参加しました。
立冬も過ぎ,ウィンタースポーツの季節になってきて,スケートを体験するにはちょうどよい頃です。
初めてスケート靴を履き,スケートリンクに上がった子供も多かったため,なかなか苦戦したようですが,短い時間ではありましたが,どの子供もスケートを楽しむことができたようです。
【日誌】読書週間の取組~図書委員による読み聞かせ~
昨日の昼休み,校庭で図書委員による読み聞かせがありました。
給食中に告知の放送が流れたため,昼休みになると楽しみにしていた子供たちが続々と校庭に集まってきました。
担当の5・6年生の図書委員は,ひと月前から練習に励み,この日を迎えたとのことです。2冊,読み聞かせてくれましたが,練習の成果が発揮され,聞いている子供たちもとても楽しそうでした。天気にも恵まれ,さわやかな気候の中,心豊かなひとときを過ごすことができました。
【日誌】5年生 米作り~脱穀~
5年生がかねてから取り組んでいる米作りですが,今日は2校時から3校時にかけて,脱穀をしました。
いつもお世話になっている地域ボランティアの方々に教えていただきながら,昔ながらのやり方で作業しました。
一粒も無駄にしないように,みんなで目を凝らしながら最後まで丁寧に作業することができました。
今日の脱穀でようやく「もみ」が取れ,この後「玄米」にし,精米した後にようやく私たちの口に入ることになります。米作りがいかに手間がかかるか,一粒のお米をいかに大切にしないといけないのか,子供たちは実感することができたようです。
【日誌】創立150周年記念式典が無事終了しました。
天気に恵まれ,本日,創立150周年記念式典を無事執り行うことができました。これもひとえに,本校を愛し,昔から変わらず支えてくださったすべての皆様のおかげと思っております。本当にありがとうございました。
子供たちは,150周年という節目の年を迎えるにふさわしい立派な態度で式に臨むことができました。多くの方からのお祝いの言葉をじっくりと聞き入っている様子を見たり,伸びのある,明るい声で校歌を心を込めて歌っている歌声を聞いたりすることができ,本当にうれしく思いました。
式典の後には,お祝いの音楽会ということで,本校吹奏楽部の演奏や,本校に在籍していたピアニストの大木 朋香さんの演奏を,子供たちや式典に参列してくださった地域の皆様とともに聞きました。
創立150周年記念式典を本校を愛し,支えてくださったみなさんと迎えることができ,本当にうれしい一日となりました。