学校生活の様子
【日誌】7/19 大掃除でピカピカに
夏休み前に、時間をかけて大掃除をしました。特に、机椅子などを全部廊下に出し、ワックスがけをしたので、床はピカピカになりました。

【日誌】7/19 今日も元気に登校!
朝から強い日差しが照りつける中、がんばって歩きます。宝井方面からは、途中コミプラで水分を補給しながら、学校を目指します。
大塚方面からは、バス停で待つのが一苦労。バスの中では、上級生が下級生に席を譲る姿がほほえましく、増渕地域協議会長さんから、お褒めのハガキをいただきました。

大塚方面からは、バス停で待つのが一苦労。バスの中では、上級生が下級生に席を譲る姿がほほえましく、増渕地域協議会長さんから、お褒めのハガキをいただきました。
【日誌】7/18 全学年で着衣水泳を実施しました
今日までに全学年で着衣水泳を行いました。
これから、家族で海、川、湖などに出かける機会も多くなると思いますが、自然界での水遊びは大変危険です。十分に注意してください。


これから、家族で海、川、湖などに出かける機会も多くなると思いますが、自然界での水遊びは大変危険です。十分に注意してください。
【日誌】7/18 みんな輝いています
先週に引き続き、たわらの時間のひとコマです。
2年生は畑に・・・・、3連休明けで野菜は大きくなりすぎてしまったようですが、お店ではみかけないビックサイズが子どもにとってはうれしいんです!
5年生男子は、草取り仲間も増え、ほぼ日課になっています。
1年生は、諏佐先生(学校業務)のお手伝いをしていました。


2年生は畑に・・・・、3連休明けで野菜は大きくなりすぎてしまったようですが、お店ではみかけないビックサイズが子どもにとってはうれしいんです!
5年生男子は、草取り仲間も増え、ほぼ日課になっています。
1年生は、諏佐先生(学校業務)のお手伝いをしていました。
【日誌】7/15 吹奏楽部「宇河地区スクールバンドフェスティバル」
7/15(土)栃木県総合文化センターメインホールで第46回宇河地区スクールバンドフェスティバルが開かれ、宇都宮市と上三川町の小中学校と高校合わせて45校が参加し、練習の成果を発表し合いました。
本校吹奏楽部は、他校より少ない8名ですが、「銀河鉄道999」では、一人一人がしっかりと音を出し、一体感のある演奏でした。2曲目の「恋」では、応援の2・3年生が恋ダンスで盛り上げ、サビでは演奏をしながら全員で踊り、会場は割れんばかりの拍手でした。
本校吹奏楽部は、他校より少ない8名ですが、「銀河鉄道999」では、一人一人がしっかりと音を出し、一体感のある演奏でした。2曲目の「恋」では、応援の2・3年生が恋ダンスで盛り上げ、サビでは演奏をしながら全員で踊り、会場は割れんばかりの拍手でした。