学校生活の様子
【日誌】8/26 PTA奉仕作業は予定通り実施します
おはようございます。雨は降らないようですので、予定通り実施します。
6:50集合、7:00開始となりますので、よろしくお願いいたします。
6:50集合、7:00開始となりますので、よろしくお願いいたします。
【日誌】8/23 合同点検(通学路の安全確保)
今年度申請をしていた「通学路の安全確保のための合同点検」が、本校正門前の田原街道で行われました。県宇都宮土木事務所、東警察署、市教委学校健康課、市安全安心課、学校に加え、市技術監理課、新聞記者など総勢30人が参加しての点検となりました。学校からは、運転者への注意喚起に効果がある「路面のカラー化」など目に見える対策を強くお願いしたところです。
今日の点検結果は、市県そして国にも報告されるとのことで、新たな安全対策に期待しましょう。

今日の点検結果は、市県そして国にも報告されるとのことで、新たな安全対策に期待しましょう。
【日誌】8/11 学校に泊まろう(閉所式)
あっと言う間にすべてのスケジュールが終了しました。体調を崩すこともなく、みんな元気に過ごすことができました。
地域協議会、スポルトかわち、家族の方々のご理解とご協力により、貴重な体験をすることができました。このような愛に満ちあふれた地域で生まれ育つ子どもたちは幸せです。ありがとうございました。

地域協議会、スポルトかわち、家族の方々のご理解とご協力により、貴重な体験をすることができました。このような愛に満ちあふれた地域で生まれ育つ子どもたちは幸せです。ありがとうございました。
【日誌】8/11 学校に泊まろう(スイカ割り)
割れにくい「伝助スイカ」を用意しました。全員が挑戦し、10人も割ることができました。




【日誌】8/11 学校に泊まろう(班別対抗ゲーム)
河内地域で広く活動している「スポルトかわち」さんに指導によるスポーツレクリエーションを楽しみました。




【日誌】8/11 学校に泊まろう(朝食)
朝食はシンプルにおにぎり、みそ汁、漬物です。きゅうりの漬物が飛ぶように売れました。

【日誌】8/11 学校に泊まろう(ラジオ体操)
夏休みの朝は「ラジオ体操」で始まる。昔も今?も変わらない光景です。中継会場や全国の皆さんと一緒に体操していると想像すると、なんか不思議ですね。


そのあと、朝の散歩をして夏の朝を満喫する計画でしたが、小雨のため、レクリエーションをして過ごしています。
そのあと、朝の散歩をして夏の朝を満喫する計画でしたが、小雨のため、レクリエーションをして過ごしています。
【日誌】8/11 学校に泊まろう(就寝)
ひとつ屋根の下(体育館)・・・・、みんなと寝ることがうれしくて、なかなか寝つけませんでした。

【日誌】8/10 学校に泊まろう(夜の部)
明るい光が降り注ぐ校舎しか知らない子どもたち。夜になると暗闇の校舎は恐怖へと一変します。あえて仕掛けは何もしませんでしたが、何かがかくれているかも?


校庭で花火というのも貴重な体験。今夜は好きなだけ花火で校庭を照らしましょう。

校庭で花火というのも貴重な体験。今夜は好きなだけ花火で校庭を照らしましょう。
【日誌】8/10 学校に泊まろう(夕食づくり、夕食)
100人分のカレーを、ボランティアさんたちにアドバイスをもらいながら、心を込めて作りました。カレーだけで約5kgあります。


みんなに「おいしい」と言われ、とってもうれしいです。おかわりは最高で4杯でした。


みんなに「おいしい」と言われ、とってもうれしいです。おかわりは最高で4杯でした。