学校生活の様子
【日誌】12/7 1年スペシャル授業「むかし遊びをしよう」
12人のおじいちゃん、おばあちゃんを先生としてお迎えして、ワークショップ形式で昔遊びをしました。「あやとり、お手玉、折り紙、おはじき、けん玉、竹トンボ、こま、竹馬、羽根つき」など、どれも昔遊びはコツをつかむまで一苦労しますが、子どもたちにとっては新鮮で興味を引くものばかりで、時間を忘れて遊んでいました。
お正月は、家族や親せき、お友だちと昔遊びをして楽しみましょう。




お正月は、家族や親せき、お友だちと昔遊びをして楽しみましょう。
【日誌】12/7 6年スペシャル授業「太陽の黒点観察」
歩いて5分の田原中学校天文台で太陽の黒点観察をしました。学校の本格的な天文台は県内に田原中しかなく、期待を膨らませていましたが、今日は快晴という好条件でありながら、黒点が見えないという珍しい日に当たりました。太陽も生きているということですね。それでも、広大な宇宙やエネルギーというものを感じて帰ってきました。

【日誌】12/7 5年スペシャル授業「英語で遊ぼう」
県の英語科の研究委員である八木澤先生が、研究の成果を披露しましたが、学校園内の田原中学校と田原西小学校からも先生が参観のため来校しました。

【日誌】12/7 4組スペシャル授業「お礼のお手紙を書こう」
3・4組の一人一人に、丸山元校長先生からビデオレターが届きました。久しぶりに会えただけでなく、励まされ、うれしくなりました。さっそくお礼の手紙を書くことになり、言葉や絵を考え、心を込めて丁寧に書き上げました。早く届くといいなあ。

【日誌】12/5 児童集会(健康・給食委員会)
いよいよ本格的な冬に・・・・。冬の大敵であるかぜやインフルエンザから、どうやって身を守るかを健康・給食委員会から、わかりやすく説明しました。
ポイントは「う・ま・く・き・た・え・て」です。うがいをしよう、マスクをつけよう、くうきの入れ替えをしよう、きそく正しい生活をしよう、たいりょくをつけよう、えいようのバランスを整えよう、て洗いをしましようと、呼びかけました。


ポイントは「う・ま・く・き・た・え・て」です。うがいをしよう、マスクをつけよう、くうきの入れ替えをしよう、きそく正しい生活をしよう、たいりょくをつけよう、えいようのバランスを整えよう、て洗いをしましようと、呼びかけました。
【日誌】12/2 とちぎテレビで放送されました(持久走大会)
12/2(土)18:00からのとちぎテレビ「イブニング6サタデー」で、持久走大会のようすが放送されました。




なお、とちぎテレビのほか、下野新聞、東京新聞、土木業界誌の取材がありました。近日中に記事が掲載されると思われますので、ご注目ください。
なお、とちぎテレビのほか、下野新聞、東京新聞、土木業界誌の取材がありました。近日中に記事が掲載されると思われますので、ご注目ください。
【日誌】12/2 みんながんばった持久走大会(オープンスクール)
今年だけの特別企画!「開通前の新道を子どもたちが元気に走り初め!」・・・・子どもたちは、晴れ渡る大空のもと、真っ新の田原街道バイパスを思いっきり走りました。
持久走は、苦しい、辛い、きついものですが、そこに意味があります。その苦しさから逃げずに立ち向かおうとする精神力、そして頑張り続けられる体力を養ってほしい、身につけてほしいと願っています。子どもたちはその期待に応え、頑張り通すことができました。また、応援する態度も立派でした。
今回の持久走大会は、栃木県宇都宮土木事務所の皆様の理解と協力なしには、実施できなかったものです。会場の提供、設営、安全管理など多方面にわたりご支援をいただきました。ありがとうございました。





持久走は、苦しい、辛い、きついものですが、そこに意味があります。その苦しさから逃げずに立ち向かおうとする精神力、そして頑張り続けられる体力を養ってほしい、身につけてほしいと願っています。子どもたちはその期待に応え、頑張り通すことができました。また、応援する態度も立派でした。
今回の持久走大会は、栃木県宇都宮土木事務所の皆様の理解と協力なしには、実施できなかったものです。会場の提供、設営、安全管理など多方面にわたりご支援をいただきました。ありがとうございました。
【日誌】12/2 持久走大会は予定通り実施します
12/2オープンスクール 持久走大会は予定通り実施します。
快晴ですが寒い日になる予報ですので、暖かい服装でご来場ください。
・子どもたちには健康チェック表の裏面に押印等をして持たせてください。
・大塚地区は臨時バスが定時で運行されます。
快晴ですが寒い日になる予報ですので、暖かい服装でご来場ください。
・子どもたちには健康チェック表の裏面に押印等をして持たせてください。
・大塚地区は臨時バスが定時で運行されます。
【日誌】12/1 テレビ放送決定!(持久走大会)
いよいよ明日になった持久走大会。子どもたちは毎日練習し、体づくりをしてきました。今日の練習は、いつもに増して真剣モードです。
明日の持久走大会は、確定しているところで「とちぎテレビ、12/2(土)18:00 イブニング6プラス」で放送されます。また「下野新聞」の取材も決定していますので、ぜひ、ご覧ください。


風船は何でしょう? それは明日のお楽しみ!
明日の持久走大会は、確定しているところで「とちぎテレビ、12/2(土)18:00 イブニング6プラス」で放送されます。また「下野新聞」の取材も決定していますので、ぜひ、ご覧ください。
風船は何でしょう? それは明日のお楽しみ!
【日誌】11/30 教育実習生の研究授業
4週間にわたる教育実習も、残すところあと3日となりました。これまで、本校全教員の授業観察や、担当教員の指導のもと毎日1時間程度の授業を行ってきました。その集大成として、大学の教授も参観する中、研究授業が行われました。