===== 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 =====
===== Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. =====
文字
背景
行間
NEWS
1年生生活科校外学習「つうがくろをあるこう」
5月28日(水),1年生が生活科の校外学習で,学校周辺の通学路を歩きました。
通学路には,横断歩道や道路標識など,交通安全のために様々な取組が行われていることを知るとともに,安全に登下校しようという気持ちを持つことができました。
地域のトマトを使った給食
5月28日(水)の給食は,地域の方から納品いただいているトマトを使った「トマトクリームシチュー」が提供されました。
甘さの中にほんのり酸味が感じられ,子どもたちも美味しそうに食べていました。
プロジェクト活動紹介
本校では,いわゆる児童会活動における委員会活動を「プロジェクト活動」と呼んでいます。
プロジェクト活動では,4~6年生が「体育」「放送」「図書」「保健・環境」「生活・食育」に分かれ,学校生活がよりよくなるよう計画を立て,自主的・自治的な活動を展開しています。
5月28日(水),朝の児童集会では、それぞれのプロジェクトの代表から活動内容の紹介がありました。
みんなで学校を良くしていきたいですね。
防犯教室(1・3・5年生)
5月27日(火),北関東綜合警備保障株式会社(ALSOK)の方を講師としてお招きし,1・3・5年生が防犯教室を実施しました。
1年生は「いかのおすし」の合言葉を基にした不審者への対応,3年生は「いいゆだな」の合言葉を基にした留守番時の対応,5年生は「街中に潜む危険」について学ぶなど,学年の発達の段階に応じた内容で,とても分かりやすいものでした。
新体力テスト
5月26日(月),1年生~4年生が新体力テストを実施しました。
5・6年生は23日(金)に実施が終わり,本日は記録の計測等をお手伝いにまわりました。
近年,コロナや猛暑等の影響により外遊びなどが減少し,子どもたちの体力も低下傾向にあると言われています。
今回のテスト結果を踏まえ,劣っている体力の向上を図っていければと思っています。