===== 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 =====
===== Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. =====
文字
背景
行間
NEWS
2・3年生ポプラ活動(花の水遣り)
本校では,「ポプラ活動」と称して,下学年がお花の水遣りを行っています。
2年生は,ミニトマトやきゅうり,オクラなど,各自が選び一人一人プランターで大切に育てています。
3年生は,ホウセンカを育てています。
4年生も自主的にお花の水遣りをしてくれています。
明日(5月14日(水))は,「ノースマホ・ノーゲームデー」です
明日,5月14日(水)は,「ノースマホ・ノーゲームデー」です。
ご家庭におかれましては,趣旨をご理解の上,スマホ等を使う上での必要なルールなどについて,お子さんと話し合うよい機会としていただきますよう,お願いいたします。
1年生アサガオ種まき
5月13日(火),1年生がアサガオの種を蒔きました。
明日からそれぞれ水遣りをしながら育てていきます。
4年生「子ども自転車免許事業」実施
5月13日(火),市(生活安心課)が市内小学校4年生を対象として実施している「子ども自転車免許事業」が行われました。
4年生の児童は,市の職員の方のお話をよく聞き,実技でも「右・左・後方」をしっかり確認し,安全に自転車を運転することができました。
下野新聞社から取材を受けました(宮っ子ランチ)
5月12日(月)の給食は,「宮っ子ランチ」の日として「春野菜ランチ(自然のめぐみキラキラ献立」が提供されました。
「宮っ子ランチ」は市の取組として,旬の食材を用い,子どもたちに食文化について興味・関心を持たせることができるよう行っているもので,食材等は各学校において決めているものです。
今回の「春野菜ランチ」では,麦入りご飯・豚肉と宮野菜いため・かんぴょうのごま酢あえ・春野菜みそ汁・牛乳が献立になっており,お米・アスパラ・トマト・豚肉については,地域の方から納品いただいているものです。
本日は,下野新聞社から取材があり,子どもたちが美味しそうに食べている様子を見ていただき,代表児童がインタビューを受けていました。