日誌

NEWS

プロジェクト活動紹介

 本校では,いわゆる児童会活動における委員会活動を「プロジェクト活動」と呼んでいます。

 プロジェクト活動では,4~6年生が「体育」「放送」「図書」「保健・環境」「生活・食育」に分かれ,学校生活がよりよくなるよう計画を立て,自主的・自治的な活動を展開しています。

 5月28日(水),朝の児童集会では、それぞれのプロジェクトの代表から活動内容の紹介がありました。

 みんなで学校を良くしていきたいですね。

防犯教室(1・3・5年生)

 5月27日(火),北関東綜合警備保障株式会社(ALSOK)の方を講師としてお招きし,1・3・5年生が防犯教室を実施しました。

 1年生は「いかのおすし」の合言葉を基にした不審者への対応,3年生は「いいゆだな」の合言葉を基にした留守番時の対応,5年生は「街中に潜む危険」について学ぶなど,学年の発達の段階に応じた内容で,とても分かりやすいものでした。

新体力テスト

 5月26日(月),1年生~4年生が新体力テストを実施しました。

 5・6年生は23日(金)に実施が終わり,本日は記録の計測等をお手伝いにまわりました。

 近年,コロナや猛暑等の影響により外遊びなどが減少し,子どもたちの体力も低下傾向にあると言われています。

 今回のテスト結果を踏まえ,劣っている体力の向上を図っていければと思っています。