日誌

NEWS

トビダス美術館 出前授業

 11月15日,宇都宮美術館より学芸員さんお2人名をお招きし,5年生の授業を行いました。教科は,図画工作「植物の水彩画」です。観察はどこを見ていくか,そして,色を作る際は「赤・青・黄」の3色から作りました。自然な色と優しいタッチで作品を仕上げました。





びっくり松ぼっくり……

 11月14日,9月26日のNEWSでご紹介した,秋の贈り物のレイアウトを少し変えてみようかと思い,見てみると,松ぼっくりが控えめに置いてありました(写真2枚目です)。何年生か分かりませんが,一緒に秋を感じてくれて「ありがとう」。いつも見ていてくれたのですね。
 秋の贈り物,あなたの温かい心と一緒に追加しました。



体力づくりイベントがスタート

 プロジェクト体育が主催する,体力づくりイベント(昼休み)がスタートしました。11月12日は,懸垂大会です。自分の体力に少しでも関心が持てるといいです。イベントは,今月22日まで全部で6回開催されます。【本校の"プロジェクト活動"とは,学校だよりの第5号でご案内したとおりです。】



乗り入れ授業実施

 11月12日,地域学校園の活動の一つとして実施している「乗り入れ授業」を実施しました。学校園の小中学校教員の交流で,本日は,瑞穂野中学校の先生に6年生の家庭科の授業を行っていただきました。6年生にとっては,中学校の授業の進め方に少しだけ触れることができ,「接続」という意味で,大切にしています。この後も,中学校からの乗り入れ授業は数回実施します。



読書週間イベント

 11月9日で,読書週間が終わりました。10月31日のNEWSでご案内した,児童が主体のイベントとともに,職員もイベントに参加しました。朝の読み聞かせに,どの職員が行くのかその時までわからない サブサイズ読み聞かせ,また,読み聞かせ等の本のタイトルと概要を事前に案内して,児童が各場所を選んで参加する おはなしバザール です。
 教職員オールスタッフ参加でのイベント週間となりました。児童が「今度は自分で読んでみよう。」と思ってくれることを期待しています。