===== 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 =====
===== Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. =====
文字
背景
行間
日誌
NEWS
登校班編成
3月14日,次年度に向けた新しい登校班の編成を行いました。新班長のもと,引き続き安全に登校できるよう,各担当職員から指導しました。
見守り隊の方々,並びに地域の方々には,これまでどおり,本校児童の安全確保のためにお力添えをいただきますようお願いいたします。朝夕の花の水やりの時間や散歩の時間など,可能であれば,ちょっとだけ,子どもたちの登下校の時刻に合わせていただけるとありがたいです。





見守り隊の方々,並びに地域の方々には,これまでどおり,本校児童の安全確保のためにお力添えをいただきますようお願いいたします。朝夕の花の水やりの時間や散歩の時間など,可能であれば,ちょっとだけ,子どもたちの登下校の時刻に合わせていただけるとありがたいです。
卒業式予行
3月13日,卒業式予行を実施しました。練習に先立って,PTAから卒業生への記念品の贈呈式が行われました。記念品は国語辞典です。PTA会長さんから「ネットが辞書代わりにもなっている時代ですが,自分の手で一つ一つ確実に調べて,覚えることも大切です。きっとこの後の財産になります。」とお話をいただきました。
その後,予行を実施しました。程よい緊張の中で,それぞれがしっかりと参加できていました。卒業をお祝いすることは,同時に別れを経験することにもなります。大切な先輩・後輩,お互いにしっかりと別れをかみしめて,この後のさらなる成長につなげていきたいと思います。








その後,予行を実施しました。程よい緊張の中で,それぞれがしっかりと参加できていました。卒業をお祝いすることは,同時に別れを経験することにもなります。大切な先輩・後輩,お互いにしっかりと別れをかみしめて,この後のさらなる成長につなげていきたいと思います。
梅の花が開いていました
3月13日,校庭の梅の花が随分と開いていました。植物はちゃんと季節を教えてくれるものです。さて,梅の花が咲き始めるころは,一日の気温の差が大きくなると言われています。年度末まで,まだまだ体調管理に気を付けたいと思います。

6年生の奉仕作業
3月12日,卒業を前に6年生が奉仕作業をしました。学び舎へのありがとうの気持ちを込めて取り組みました。卒業への実感がだんだんと湧いてきます。

卒業に向けて
3月7日,卒業式の全体練習会が始まりました。卒業生と在校生がそれぞれ別に練習してきましたが,今日から全体で合わせていきます。本校は小さな学校規模ですので,その強みを最大限に生かし,心を一つにして,思い出に残る卒業式を実施したいと考えています。
練習に臨む姿勢は,機会あるごとに伝えてきた「練習でできないことは,本番でもできない。だから,練習に本気で取り組もう。」です。本日の本気の度合いは,しっかりと伝わりました。
後半の写真は,練習会後のオフショットです。うまく切り替えのできる子どもたちです。ファインプレー!










練習に臨む姿勢は,機会あるごとに伝えてきた「練習でできないことは,本番でもできない。だから,練習に本気で取り組もう。」です。本日の本気の度合いは,しっかりと伝わりました。
後半の写真は,練習会後のオフショットです。うまく切り替えのできる子どもたちです。ファインプレー!