日誌

NEWS

食育プロジェクトによる児童集会

本校では,水曜日の朝に全校朝会や児童集会の時間を設けています。

一昨日7月7日(水)に,食育プロジェクト主催の児童集会を校内放送で行いました。
テーマは「食事中のマナー」。演技やクイズをまじえながら,低学年生にもわかりやすい内容で発表してくれました。








委員会活動の時間だけでなく,休み時間なども使い,みんなで考え準備を進めてくれた食育プロジェクトの児童の皆さん,ありがとうございました。

第2回避難訓練を行いました

昨日7月7日(水)の2校時に,今年度第2回目の避難訓練を行いました。

今回は,校舎内に不審者が侵入したことを想定し,子どもたちの安全な避難を最優先に,緊急時における本校教職員の動き、役割分担等を確認することを目的に実施いたしました。

担任は,不審者が今どこにいるかを確認し,まずは子どもたちを安全な場所に待機させ,教室の出入口をロッカーや机で守ります。


その後,不審者を教室等からできるだけ遠ざけるよう追い込むとともに,警察等へ連絡し,駆け付けた教職員と協力し不審者の動きを制限。警察等の到着を待ちます。




不審者が確保できたら,全児童を教室からさらに安全な場所(校庭の南側,屋内運動場など)に避難させ,人員及び怪我を含めた体調の確認等を行います。


今回は屋内運動場への避難終了後,スクールサポーター髙島さんから,訓練についての好評と,不審者に出会ったときの対処法について教えていただきました。






髙島様には,教職員に対し護身術について指導していただきました。


「災害は 忘れたころに やってくる」
不審者を含め,地震や水害,竜巻・突風などの自然災害,火事などの災害・被害は,いつでも,どこでも,誰にでも起こりうることを改めて確かめる機会になりました。

1年生みんなで校外学習!

昨日7月6日(火)の2・3時間目に,1年生が生活科の学習で,みずほの自然の森公園に出かけました。

公園内を歩きながら,草花や虫,樹木などを見つけたり,遊具などを使って友達と遊んだりしながら,季節を感じたり,自然に親しんだりすることができました。
 
 
 
 
 
 
今回の校外学習を通して,見つけたことや気づいたことなどを一人一人まとめ,お互いに発表し合う予定です。