日誌

NEWS

宇都宮の魅力を発信しよう!

6年生の総合的な学習の時間では,宇都宮学の一つとして「盛り上げよう 宇都宮」をテーマに,自分たちが知る宇都宮の魅力について,多くの方に伝えるための提案発表に向けて準備を進めています。

グループごとに話し合い,タブレットの機能を上手に活用して提案内容に関するプレゼンテーションを作成したり,説明原稿を整理したりと,これまで各教科で学習し積み重ねてきた力を存分に生かしながら取り組んでいます。

この後,順次提案内容の発表を行っていきます。

来週25日(木)には,市内小学校の先生方5名が来校され,6年生の取組の様子を参観する予定です。

どんな提案があるのか,とても楽しみです。

「すてきな秋」をたくさん見つけました!

今週15日(月)に,みずほの自然の森公園に出かけた1年生が,生活科の時間を使って,一人一人が見つけた「すてきな秋」を「はっけんカード」にまとめる学習に取り組んでいます。

 

「目」「耳」「鼻」「手」「心」で感じたことを思い思いに表現しています。

 

 7月にも同じような学習活動を行いましたが,今回はそのときよりも,より詳しく,そして丁寧にまとめることができているように思います。

 

 

 

1年生の子どもたち着実に成長していることを感じる今日この頃です。

「やさしさをはぐくむ福祉のまちづくりポスター」で市長賞に!

夏休みの課題の一つとして取り組んだ宇都宮市保健福祉部主催の「やさしさをはぐくむ福祉のまちづくりポスター」コンクールで,4年生の松原想來さんが小学校の部で見事「市長賞」を受賞しました。

 想來さんの作品は,昨日15日から22日までの期間,宇都宮市役所1Fの市民ホールに展示されています。(市ホームページにも掲載)さらに,啓発ポスターとして,市の公共施設や市内全小・中学校等にも配付・掲示される予定です。

本当におめでとうございました!

学生ボランティアさんが来ています!

先週から,毎週火曜日を基本に,学生ボランティアとして作新学院大学3年生の岡野陽太さんが来校し,児童と一緒に学習したり遊んだりしながら,教職員とともに指導支援にあたってくれることになりました。

 

主に高学年の授業を中心に,個別指導の補助をしてくれることになっています。

優しく穏やかで,若さあふれる岡野さん。すでに子どもたちが慕われる存在になっています。

みんな元気に外遊び!

今週・来週と,一部日課を変更し,担任と児童が個別に面談を行う「教育相談」を実施しています。

そのため,業間休みが普段より15分ほど長く,30分間!

子どもたちは,校庭のあちらこちらで学年関係なく元気に楽しく過ごしています。

やっぱり,子どもたちには外で元気にのびのびと動き回る姿が一番似合いますね。