===== 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 =====
===== Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. =====
文字
背景
行間
NEWS
正しい自転車の乗り方を勉強しました!
今日の3校時に,4年生を対象に市生活安心課を講師に「子ども自転車免許事業」(自転車教室)を屋内運動場で行いました。
主に自転車の正しい乗り方,安全確認の方法について,一人一人丁寧に教えていただきました。
防犯指導員の方から,不審者を含め」「知らない人にはついていかない。」「近寄らない。関わらない。」ことを中心に講話を伺った後,全員に名前が入った「免許証」をいただきました。
師走に入り何かと忙しいこの時期は,事故が多く発生する傾向にあります。今日の学習を生かし,正しく安全に自転車に乗るよう心がけましょう。
地域学校園で一斉に「あいさつ運動」!
先週26日(金)と今週29日(月)の2日間,あいさつプロジェクトの児童と本校教職員が昇降口に立ち,「あいさつ運動」を行いました。
例年,中学生や地域の皆様にもご協力いただきながら実施しておりますが,今年度は本校児童のみで行いました。
「あいさつ」は社会生活の基本です。マスクを着用していることもあり,子どもたちの声がやや小さくなりがちですが,少しずつ声のボリュームを上げられるよう,引き続き粘り強く声をかけていきたいと思います。
1年生に素敵なプレゼントをいただきました!
今日の午後,田植え・稲刈り体験で大変お世話になっております渡邊秀雄様が来校され,1年生全員に素敵な小物入れのプレゼントをいただきました。
今年度,1年生は田植えを体験できたものの,稲刈りは行うことができませんでした。そのようなことから,渡邊様から「一合ます」と「一升ます」について教えていただきました。
渡邊様から一人一人に直接プレゼントを渡していただき,みんなとても喜んでいました。
「来年は田植えも稲刈りも体験しましょう。」「しっかり勉強しましょう。」との励ましの声をかけていただいた1年生。最後にお礼を言って,お別れしました。
プレゼントは家庭に持ち帰らせましたので,ご確認ください。
渡邊様,温かなお心遣い,本当にありがとうございました。
5年生が調理実習に挑戦!
コロナ禍が続く中,家庭科の調理実習がなかなか行えない状況が続いていましたが,先週5年生が「ゆでて食べよう」の学習で,ゆで卵作りに挑戦しました。
エプロンや三角巾,そしてマスクの着用と身支度をしっかり整え,7つのグループ,調理台に分かれて調理を行いました。
ゆでる時間を8分,10分,12分に分け,それによって異なる黄身の固さなどを確かめながら,おいしくいただきました。
状況を見ながら,他の教科でも少しずつコロナ前の学習活動に取り組んでまいります。
素敵な飾りを作りました!
2Fのパソコン室前の通路に,3年生が図工の「光サンドイッチ」の学習で取り組んだ素敵な作品が飾られています。
陽の光をあびて,いろいろな色が輝く素敵な飾りになっています。
家に持ち帰ったら,ぜひ飾ってみてください。