===== 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 =====
===== Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. =====
文字
背景
行間
日誌
NEWS
先生方の「おすすめの本」紹介
図書室前の廊下に,図書プロジェクトの児童が作成したカードに加え,先生方の「おすすめの本」のコーナーができました。







読書(本)は「心を耕し,豊かにする」と言われます。
短縮日課により普段より早く下校するこの機会に,ぜひいろいろな本に触れてもらいたいと思います。
読書(本)は「心を耕し,豊かにする」と言われます。
短縮日課により普段より早く下校するこの機会に,ぜひいろいろな本に触れてもらいたいと思います。
3・4年生の算数から
1学期もまとめの時期に入りました。どの学年も,国語や算数を中心に,これまで学習したことを復習したり,学習に力を入れています。
3年生の算数では「10000より大きな数」がスタート。「位とり表」を手がかりにしながら,正しく数字を読んだり書いたりする学習に挑戦しています。


担任の殿塚先生と一緒に,髙木先生も分からないところを教えてくれます。

4年生は図形の性質(垂直や並行)についての学習にチャレンジ。


改めて,定規を使って「直線を引く」「直角をさがす」といった基本的な技能を確認しながら学習を進めていきます。
引き続き,一人一人が「できた」「わかった」と実感し,楽しく学習に取り組めるよう支援してまいります。
3年生の算数では「10000より大きな数」がスタート。「位とり表」を手がかりにしながら,正しく数字を読んだり書いたりする学習に挑戦しています。
担任の殿塚先生と一緒に,髙木先生も分からないところを教えてくれます。
4年生は図形の性質(垂直や並行)についての学習にチャレンジ。
改めて,定規を使って「直線を引く」「直角をさがす」といった基本的な技能を確認しながら学習を進めていきます。
引き続き,一人一人が「できた」「わかった」と実感し,楽しく学習に取り組めるよう支援してまいります。
タブレットをより効果的に
緊急事態宣言が延長されるなどコロナ禍の出口が見えない中,学校では,タブレットをより活用しながら授業が行えるよう,子どもたちと一緒に取組を進めております。
4年生では,ICT支援員の水町先生と一緒に,子どもたちが自宅にいてもオンラインで学習できる方法について確認しました。

また,フリガナ機能の設定,タブレットを家に持ち帰った際などの自主学習の一つとして活用できる「eboard」の使い方も学習しました。この「eboard」は,算数の問題の解決方法を動画で説明したり,練習問題に挑戦したりすることができるものです。

ご家庭に持ち帰った際,お子さんのタブレット活用の様子をぜひのぞいてみてください。
※3年生が夏休みに取り組んだ書道の作品をご紹介します。

筆の使い方がとても難しい中,一生懸命書いたことが伝わってきます。
4年生では,ICT支援員の水町先生と一緒に,子どもたちが自宅にいてもオンラインで学習できる方法について確認しました。
また,フリガナ機能の設定,タブレットを家に持ち帰った際などの自主学習の一つとして活用できる「eboard」の使い方も学習しました。この「eboard」は,算数の問題の解決方法を動画で説明したり,練習問題に挑戦したりすることができるものです。
ご家庭に持ち帰った際,お子さんのタブレット活用の様子をぜひのぞいてみてください。
※3年生が夏休みに取り組んだ書道の作品をご紹介します。
筆の使い方がとても難しい中,一生懸命書いたことが伝わってきます。
1年生,がんばっています!
1年生が本校に入学してまもなく半年。
1年教室をのぞいてみると,みんな担任の話をよく聞き,とても落ち着いて学習しています。

廊下には,丁寧な字で書かれた視写作品(詩)が掲示されています。


毎朝元気いっぱいあいさつしてくれる1年生!
これからも,明るくキラキラ輝いた笑顔で楽しく学校生活を過ごしてほしいです。
1年教室をのぞいてみると,みんな担任の話をよく聞き,とても落ち着いて学習しています。
廊下には,丁寧な字で書かれた視写作品(詩)が掲示されています。
毎朝元気いっぱいあいさつしてくれる1年生!
これからも,明るくキラキラ輝いた笑顔で楽しく学校生活を過ごしてほしいです。
アラン先生と楽しく外国語活動
毎週木曜日と金曜日には,ALTのアラン先生と一緒に外国語に親しんだり学んだりしています。
<1・2年生>
数字や果物など身近なものについて,歌やリズム遊び,ゲームなど通してアラン先生と楽しく英語を学んでいます。


<5・6年生>
昨年度から実施されている新学習指導要領により,教科書を使って週2時間授業を行っています。簡単な英単語,英会話にとどまらず,リスニングや英文を書くことなども学習しています。


5・6年生は,以前は中学校で取り上げていた内容を学習しています。
機会がありましたら,教科書やノート,プリントなどをちょっとのぞいてみてください。
<1・2年生>
数字や果物など身近なものについて,歌やリズム遊び,ゲームなど通してアラン先生と楽しく英語を学んでいます。
<5・6年生>
昨年度から実施されている新学習指導要領により,教科書を使って週2時間授業を行っています。簡単な英単語,英会話にとどまらず,リスニングや英文を書くことなども学習しています。
5・6年生は,以前は中学校で取り上げていた内容を学習しています。
機会がありましたら,教科書やノート,プリントなどをちょっとのぞいてみてください。