日 誌
宮っ子チャレンジウィーク 3日目②
引き続き3日目の様子をお届けします。いい表情で仕事に取り組んでいます。
宮っ子チャレンジウィーク 3日目①
3日目の様子をお届けします。仕事にも少しずつ慣れてきて、任された仕事だけでなく、進んで仕事を探して取り組む姿が見られました。また、小学校の児童や、幼稚園・保育園の園児たちと元気よく触れ合い、交流を深める姿も見られました。残り2日の宮チャレも、元気いっぱいがんばってほしいと思います。ご協力いただいた事業所の方々、ありがとうございます。
宮っ子チャレンジウィーク 2日目
2日目の様子をお届けします。本日が活動初日のグループもありました。また、活動2日目の事業所もあり、少しずつ慣れた様子で仕事に取り組む姿も見られました。暑さに負けず、頑張ってほしいと思います。ご協力いただいた事業所の方々、ありがとうございます。
保健だより6月号を発行しました
保健だより6月号を発行しました。ぜひ、ご覧ください。
各種たより・保護者会資料 → 令和5年度保健だより
第2学年社会体験学習(宮っ子チャレンジウィーク)での学校ボランティア
2時間目の花壇草むしり様子です。「学校の外では友達が真剣に、精一杯働いている。私たちもたくさんの草を取ろう!」と40分弱の時間、ゴミ袋10袋の草をゴミステーションに運びました。プランターへの花株移植、ド根性ひまわり農園の水やりも行いました。
この後、各事業所から2日目の活動写真がUPされます。
今日の反省を明日に生かして「働く」の向上を期待しています。
生け花が変わりました
昨日、地域協議会の生け花ボランティアの先生が、生け花を新しく生けてくださいました。今回は、全体的に夏に向けてのイメージです。
正面玄関・・・シャクヤク、スターチス、ドラセナ、ソケイ 高貴な美しさを漂わせ、豪華でエレガント
1階・・・・・アナベル、スターチス、カーネーション、ソリダコム 梅雨から夏へ
2階・・・・・ギガンジューム、スターチス、アイビー 爽やかな夏
宮っ子チャレンジウィーク 1日目
6月19日(月)~6月23日(金)は社会体験学習「宮っ子チャレンジウィーク」となります。本日は1日目ということもあり、生徒たちは緊張した表情で担当者の方の話を聞き、一生懸命仕事に取り組んでいました。貴重な体験の中で、多くのことを学んでほしいと思います。ご協力いただいた事業所の方々、ありがとうございます。
第2学年の社会体験学習(宮っ子チャレンジウィーク)が始まりました。
学校から地域に出て、事業所の方々から働き方、働く意味、やりがい、責任など多くのものを学び、お客様や幼児・児童と触れ合う中で厳しさや優しさを学ぶような1週間であってほしいと考えています。
本日、事業所での体験活動がお休みの生徒によっての、2時間目の学校でのボランティア活動です。
日差しと虫と戦いながらこの後に各事業所がつづきます。ご期待ください。
給食だより6月号
給食だより6月号を発行しました。ぜひご覧ください。
市P連ソフトボール大会
昨日、30度超えの暑い中、道場宿野球場で市P連ソフトボール大会が行われました。瑞穂野中は、2回戦で雀宮中と戦いました。5回の裏に1-6から7-6と大逆転しました。しかし、最終回の表に2点取られてしまい、さらに逆転されてしまいました。最後まで粘りましたが、残念ながら負けてしまいました。みなさん大変頑張っていました。
県民の日献立
今日、6月15日は「栃木県民の日」です。現在の栃木県は明治6年6月15日に宇都宮県と栃木県が統合されて、栃木県になりました。そこで、6月15日を栃木県民の日と決め、県民が自分の県についてよく知ったり、住みよい県にするためにはどうしたら良いかを考える日にしました。 今日のメニューは、「麦入りごはん、牛乳、モロの和風マリネ、もやしとニラのごま和え、かんぴょうの味噌汁、県民の日ゼリー」でした。モロは「ネズミザメ」のことで、腐敗しにくため昔から栃木県ではよく食べられている魚です。もやし、ニラ、たまねぎは宇都宮産です。かんぴょうは栃木の特産品です。デザートも栃木の特産であるイチゴを使ったものになっています。今日も美味しくいただきました。
学校だよりを発行いたしました。
学校だより6月号ができました。ぜひご覧ください。
学校経営方針・学校だより → 令和5年度学校だより → R5 学校だより6月号
プール開き
体育の時間に水泳の授業が始まります。
今年度の水泳の授業が安全に実施ができるように心構えをつくるため、教員たちでプール開きを行いました。
梅雨の時期ではありますが、天気が回復して水泳ができることを願います。授業は7月20日までです。
宇河地区総体(バレーボール)
6月9日~11日に宇河地区総体が行われました。
結果は以下の通りです。(一部省略)
準決勝 vs陽東中 (2-0) 勝ち
決勝 vs陽北中 (2-0) 勝ち
宇河地区優勝で県大会に出場することができました。
7月25日から行われる県大会も引き続き応援よろしくお願いいたします。
宇河地区総体(野球)
天候不順のため延期、延期でやっと試合ができました。モチベーションを保つのが大変だったと思いますが、野球部の選手は元気に試合に臨んでいました。笑顔で大きな声を出して、全員で盛り上げながら戦っていました。
2回戦 対陽北中 15-1 コールド勝ち
3回戦 対星が丘中 8-1 コールド勝ち 県大会進出
宇河地区総体(陸上競技部)
6月9日~10日、2日間カンセキスタジアムにて宇河地区総合体育大会陸上競技大会が行われました。
3年ぶりに開閉会式も実施され、前年度優勝校として開会式では、本校3年女子部長が選手を代表して
選手宣誓を行い、会場で立派に堂々と力強い宣誓を行ってくれました。
1年生も選手として出場し、予選を通過して決勝ラウンドで戦う選手が多く見られました。
また、1年男子砲丸投において本校1年男子が大会新記録を樹立しました。
学校対抗の部では、女子が総合優勝し、男子が準優勝と大変すばらしい結果を残すことができました。
県大会も応援よろしくお願いいたします。
宇河地区総体(ソフトテニス)
6月9日、10日に宇河地区総体がありました。
団体戦が始まる前に円陣を組み、気合いを入れました。かけ声は「つながる やさしさ おもいやり 瑞中 絶対勝つぞ オー!」でした。
団体戦では、接戦の末1回戦を突破しましたが惜しくも2回戦で敗退してしまいました。今大会から声出し応援が再開されたことで、応援のありがたさを改めて感じました。
個人戦では、どのペアも今までの練習の成果を発揮し、いいプレーがたくさんみられました。6月24日の県大会決めに残ったペアがいるので、みんなで力を合わせて練習を頑張っていきます。
応援よろしくお願いします。
宇河地区総体(男子バスケットボール部)
総体2日目は清原体育館で開催されました。
試合結果は以下の通りです。
2回戦 vs星が丘中 85-39 勝
準々決勝 vs一条中 56-64 負
地区ベスト8で県大会出場を決めました。
今大会で学んだことを生かし、県大会で1試合でも多く勝てるよう、今後も3年生を中心に日々の練習に励みたいと思います。
引き続き応援よろしくお願いいたします。
宇河地区総体(弓道部)
6月9日,10日に宇河地区総体がありました。
男子は雨の中での戦いとなり、結果は個人で県に出場となりました。
女子も熱戦を繰り広げ、団体で県大会に出場することになりました。
宇河地区総体(男子バスケットボール部)
6/9(金)に雀宮体育館で宝木中と対戦しました。
96-40で勝利し、1回戦を突破しました。
選手全員が全力でプレーすることができました。
観客席からの声援も大きな力になりました。
明日1勝すれば県大会出場になるので、チーム一丸となって戦いたいと思います。
引き続き応援よろしくお願いします。