日誌 いい記事だと思ったら、goodマークをクリックしてください

日 誌

修学旅行 その11

おはようございます。

ホテルでの朝食です。

生徒たちは全員元気に朝食を食べています。

今日は京都班別活動です。

班員と協力しながら様々な寺社を巡ったり、京都ならではの体験をしたりして、たくさんの思い出を作ってほしいです。

修学旅行 その10

ホテルでの夕食です。

新幹線車内で食べたお弁当以来の食事だったので、空腹の生徒たちがご飯をたくさんお代わりしていました。

しっかり夕食をとることができたので、修学旅行2日目も頑張ってくれることでしょう!

↑食材や調理してくださった方への感謝の気持ちを込めて、「いただきます」や「ごちそうさまでした」を言いました。

修学旅行 その9

ホテルに到着です。

修学旅行実行委員会の生徒が、入館式を行いました。

ホテル平安の森の皆様、3日間よろしくお願いします。

また、修学旅行に参加する瑞穂野中学校の全ての人、京都の方々の健康や安全を祈願して、黄ぶなを贈呈しました。

現在ホテルのフロントに飾っていただいています。

修学旅行 その8

伏見稲荷大社での様子です。

天気にも恵まれ、赤い鳥居がとても美しかったです。

石が軽いと感じれば願いは叶い、重いと感じれば願いを叶えるのにより一層の努力が必要というおもかる石。生徒たちの願いは叶うのでしょうか!?

 

宮っ子ランチ

本日の給食は宮っ子ランチでした。今回は「~春野菜ランチ~自然のめぐみキラキラ献立」となっています。メニューは「麦入りご飯 牛乳 豚肉と宮野菜炒め かんぴょうのごま酢あえ 春野菜みそ汁 ミルクプリン(いちごソース)」です。「豚肉と宮野菜炒め」は、宇都宮でたくさん採れるトマトとアスパラガスを美味しく食べてもらうために考えられた料理になっています。「ミルクプリン(いちごソース)」に使われているいちごは、宇都宮産の「とちおとめ」です。いちごとともに栃木県を代表する特産品であるかんぴょうを使ったごま酢あえは、宇都宮で昔から食べられてきた郷土料理です。今日も美味しくいただきました。

生け花が変わりました

本日、地域協議会生け花ボランティアの先生がいらっしゃって、生け花を新しくしていただきました。1階は明るく華やかな雰囲気の生け花となっており、2階は曲線と無機質な箱との調和が素敵な生け花になっています。来校した際には、ぜひ、ご覧ください。

1階・・・ソリダコム、ミニカーネーション、シュロ

2階・・・タンチョウアリウム、バンクシアフーケリア、シュロ、マツボックリ、ワタ

体育祭(3)

閉会式

 大きなけがもなく、無事終了することができました。

結果

1学年 優勝  5組      2学年 優勝  5組      3学年 優勝  3組

    準優勝 3組          準優勝 3組          準優勝 5組

色別の部

    優勝  黄色組     準優勝  青組

表彰 各学年・色別の優勝クラス

 

体育祭(1)

昨日まで雨の心配がありましたが、曇り空の下、瑞穂野中体育祭を実施することができました。気温もそれほど高くなく、運動するにはちょうど良い感じでした。生徒たちは優勝目指して、クラス一丸となり取り組んでいました。

開会式

個人走

団体

長縄