日 誌
7/16(水)2,3学年朝会及び昼休み体育館開放(3-3,3-4)
2年生は武道場にて,宮っ子チャレンジの振り返りや東京班別研修について確認しました。
学年委員さんが司会をし,朝会をリードして進めました。
3年生は体育館で行いました。
各学級委員からクラスの良い所と改善点の発表がありました。
その後,夏休みを有意義に過ごすために,学習,生活,進路についてそれぞれの話を聞きました。
昼休みは,4回目の体育館開放があり,3年3組と3年4組がそれぞれ仲良く元気よく遊ぶ姿が見られました。
3年4組
3年3組
7/14(月)薬物乱用防止教室
本日6校時,全校生徒を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。
講師は宇都宮南警察署生活安全課の柴田様です。
「薬物問題をなくすために,自分事として考えて下さい。」と本校生徒にメッセージをいただきました。
速報 県総体大会②
女子テニス
小川さん1回戦は勝ちました。
2回戦は惜しくも負けてしまいました。
弓道 女子はユウケ武道館で行われています。
惜しくも予選敗退しました。
社会体験学習5日目
最終日となりました。生徒たちは最後までやり遂げることができました。事業所の方々からもとても便りになったとの報告も頂いております。
上野文具 インターパーク店
栃木トヨタ横田店
カントリーキッチン FKDインターパーク店
栃木サッカークラブ
フライングガーデン 宇都宮インターパーク店
速報 県総体大会 ①
男子テニス
屋板運動場で行われていて、六車くんが出場しました。
卓球大会
女子1回戦は坂西中に5-0で勝ちました。
男子1回戦対足利三中は3-1で勝っています。
2回戦も頑張ります。
男女とも2回戦進出しました。
男女とも2回戦敗退でした。お疲れさまでした。
ソフトテニス大会
村上 小林ペア1回戦かちました。
2回戦は惜しくも負けてしまいました。
弓道男子 個人 野村さん3位です。
社会体験学習4日目
本日、社会体験学習も4日目となりました。生徒たちは仕事にも慣れてきた様子で、積極的に考えて動いている姿も見られました。
防衛省自衛隊 栃木地方協力本部宇都宮分室
セブンイレブン 問屋町店
スーパースポーツゼビオ 宇都宮石井店
パティスリーフラッグス
瑞穂野南小学校
瑞穂野北小学校
瑞穂台小学校
※個人情報保護の関係上で一部画像を加工しています。
7/9(水)「昼休みの体育館開放」が始まりました
昼休みが連日の猛暑による「熱中症対策」で,校庭で遊べない日が続いておりました。
生徒会長公約「熱中症の危険があり,外で遊べない時に少しでも,皆が楽しめえるようにしたい。」を実現すべく,
生徒会を中心に案を練り,昨日から2クラスが2回使用できるようになりました。
1年1組
1年2組
社会体験学習3日目
社会体験学習も3日目となりました。屋外の活動の生徒たちも汗を流しながら笑顔で活動を行っていました。
カインズ平出店
佐々木クリニック
本澤建設設計事務所
冒険活動センター
社会体験学習2日目
本日、社会体験学習2日目となります。各事業所にて非常に貴重な体験をさせていただいているようです。生徒たちは、夏の暑さに負けず、生き生きと活動していました。
宇都宮南消防署様にて
うさぎや様にて
とろろとぱん様にて
瑞穂野保育園様にて
みずほ幼稚園様にて
※ 個人情報保護の観点から写真を一部、加工しております。
社会体験学習1日目
2年生の職場体験学習が本日から始まりました。生徒たちは緊張しながらも一生懸命な様子でした。
幸楽苑 平松店
スターバックスコーヒー 宇都宮インターパークステージ店
風と緑の認定こども園
アライブヘアサロン
かましん 平松本町店
速報 栃木県通信陸上競技大会
栃木県通信陸上競技大会が佐野総合運動公園で行われて。
昨日の入賞者
男子3000m 6位入賞 大島歩樹
男子円盤投げ 8位入賞 関谷凛大
男子200m 6位入賞 磯貝享弥
本日の結果
女子800m 1位 粕谷椛 全国・関東決定
男子四種競技 君島大輝 全国・関東決定
男子走り幅跳び 2位 大木仁誠 関東決定
男子110mハードル 2位 加藤夕葵 関東決定
女子四種競技 2位 岡田和果奈 関東決定
入賞者
男子4×100mリレー 5位
男子走り幅跳び 6位 菊地蒼人
男子200m 6位 磯貝享弥
男子400m 8位 箱田悠真
女子四種競技 7位 西田結愛
速報 宇河総体大会 野球
石井球場で対雀宮中戦が行われています。
ただ今3-1でリードしています。
8-1で勝ちました。5位入賞です。
県大会も頑張ってください。
7/ 4(金)表彰朝会
宇河総体大会等で入賞した選手の表彰を行いました。
団体入賞者
個人入賞者
6/30(月)人権集会(情報モラル教室)を行いました。
NTTドコモの方と人権擁護委員の方を講師としてお迎えし、行いました。
話を聞き、ワークシートに記入したり、グループワークをしたりして、勉強しました。
NTTの講師の方の講話は、リモートで行いました。
人権擁護委員の方の講話
生徒代表お礼の言葉
第1回「図書ボランティア」を実施いたしました!
本日,図書室にて,今年度はじめての「図書ボランティア」を10:00~12:00で行いました。
・継続して活動していただいている方々には,図書室の飾り付けを作っていただきました。
どんな飾り付けがされるのか今から楽しみです。
また,今年度は保護者の方に,ボランティア活動の呼びかけを行い8名の方が協力いただけることになりました。
本のブックカバーをかけていただきました。
ご協力ありがとうございました。次回は9/8(月)に行います。今後ともよろしくお願い致します。
速報 宇河総体大会16 卓球
卓球団体戦が清原体育館で行われています。
男子は2勝して予選リーグ突破しました。
女子は5位に入賞し,県大会出場を決めました。
男子も県大会出場を決めています。只今3位決定戦に臨んでいます。
男子3位入賞しました。おめでとうございます。
女子は2勝中です。
速報 宇河総体大会15 バレーボール
日環アリーナで今から、決勝戦が行われます。
ただ今セットカウント1-1接戦です。
1-2で惜しくも負けてしまいました。
準優勝おめでとうございます。
速報 宇河総体大会15 柔道
個人戦に坂本さんが出場しています。
次は決勝です。
頑張ります。
準優勝でした。おめでとうございます。
速報 宇河総体大会14 ソフトテニス
県総合グランドで個人戦が行われています。
村上小林ペア、後藤須藤ペア、佐藤齋藤ペアすべてベスト32に入りました。
村上小林ペア県大会きめました。
速報 宇河総体大会13野球
県営C球場で対宮の原中と戦っています。
ただ今3-3接戦です。
攻めています。
4-5惜しくも1点差で負けてしまいました。
速報 宇河総体大会13 ソフトテニス個人
本日も栃木県総合運動公園テニスコートで試合を行なわれました。
3年生7ペア,2年生3ペアの計10チームが出場しました。
3年生は梶原・菅野ペアが1勝し,村上・小林ペア,後藤・須藤ペア,佐藤・斎藤
ペアはベスト64に残り,明日も大会に臨みます。
本実は気温も高く,3年生から1年生まで力を合わせ,猛暑にも負けず,全力で戦い抜きました。
団体メンバーで本校コートでの記念撮影をしました。
3年間同じコートで練習に励んできたメンバーでも記念撮影を行いました。
速報 宇河総体大会12 陸上競技
陸上競技大会が県総合グランドで行われています。
県大会出場決めました
おめでとうございます。
加藤夕葵110mH1位
磯貝享弥100m2位
中山真之介円盤投げ1位
箱田悠眞400m1位
男子 4×100mリレー1位(大会新記録)
佐藤航成1年1500m3位
昨日の成績です。
大木仁誠走り幅跳び1位
菊地蒼人走り幅跳び2位
粕谷椛800m1位
1年女子砲丸投げ田崎陽葵1位
1年女子砲丸投げ山岡乃衣2位
2年男子3000m3位大島歩樹
石下遵成3年男子1500m3位
粕谷椛3年女子1500m1位
岡田和果奈共通女子4種2位
君島大輝共通男子4種1位
3年女子走り高跳び2位岡田和果奈
2年女子走り高跳び3位西山結衣
2年200m3位林泰史
3年女子柴田望未
2年女子山本陽羽
総合得点で男子総合優勝、女子総合3位、
3年男子優勝、3年女子優勝、
1年女子2位でした
速報 宇河総体大会11 卓球
卓球は男女シングルスを行っています。
県大会出場
女子シングルスベスト32
山田、中見、増渕
県大会出場
男子シングル
小瀬、福永
県大会出場
おめでとうございます。
速報 宇河総体大会⑩野球
野球1回戦は県営球場で行われています。
対星が丘中です。
1回が終わり、4-0で勝っています。
接戦です。
7-6で勝ちました。
おめでとうございます。
速報 宇河総体大会⑨バレーボール
バレーボール2日目
対星が丘中に勝ちました。
対陽東勝ちました。
明日の決勝トーナメントに進みます。
速報 宇河総体大会⑧男子バスケットボール
男子バスケットボール
2回戦は対若松原中に勝ちました。
明日も頑張ります。
2日目
最終成績ベスト8でしたが、県大会出場することはできませんでした。
速報 宇河総体大会⑦陸上競技
県総合グランドで行われています。
自己ベストがたくさんでています。
明日も頑張ってください。
速報 宇河総体大会⑥ 弓道
弓道大会は男女ともはユウケイ武道場で行われました。
男女とも団体4チームと個人で出場しました。
男女団体県大会出場です。
1矢1矢集中して的中を目指します。
結果は女子個人で2年の宮崎さんが6位入賞しました。県大会出場となります。
速報 宇河総体大会⑤ ソフトテニス団体
栃木県総合運動公園で団体戦を行いました
作戦会議中です。
若松原中と対戦し,結果は1VS2でした。どのペアも接戦でした。
速報 宇河総体大会④バスケットボール
ブレックスアリーナで男女バスケが行われています。
男子1回戦は対上河内中
激しい攻防の末1点差でかちました。
女子1回戦は上三川中
残念ながら敗退しました。
速報 宇河総体大会③バレーボール
バレーボールは国本中で行われています。
リーグ戦2勝しました。
明日も頑張ります。
速報 宇河総体大会②サッカー
サッカーは平出サッカー場で1回戦 対宮の原.星が丘です。
ただ今1-1。接戦です。
PK戦で惜しくも負けてしまいました。
速報 宇河総体大会① 水泳 卓球(ダブルス)
本日から、宇河総体大会が始まりました。
水泳
松尾 200m自由形:2位,100m自由形:3位
原田 50m自由形:3位,200m個人メドレー2位
男子リレー
県大会出場
卓球
県大会出場ペア おめでとうございます。
男子ダブルス 小瀬・福永ペア 米田・松長ペア
女子ダブルス 山田・柴原ペア ベスト16 増渕・青木ペア
宇河総体大会 頑張れ3年生⑤
本日は最終回。
男子バスケットボール部と野球部です。
男バス
野球
金曜日の水泳と卓球を皮切りに大会が始まります。
生徒の全力プレーを速報で掲載していきますので、
今後とも応援をよろしくお願いします!!
宇河総体大会 頑張れ3年生④
卓球:全種目県大会出場を目指します
女子テニス
頑張りました!!美術部 フラッグアート
オリオン通りに美術部が製作したフラッグアートが飾ってあります。
季節をイメージして、夏:海と花火 秋:彼岸花 を描きました。
6月末まであります。
ぜひ見に来てください。.
宇河総体 頑張れ3年生③
本日は、女子バスケットボール部です。
3年生が4人で少ないですが、チームワークよく頑張ります!!
6/16(月)プール開き
本日プール開きを行い,生徒が安全に保健体育のプールの授業を行えるようお祈りしました。
そのあと,生徒達は泳力の向上に向けて保健体育の授業に熱心に取り組んでいました。
宇河総体大会 頑張れ3年生②
本日は、陸上競技男女・バレーボール部です。
頑張ります!!
陸上競技
バレーボール
宇河総体大会 頑張れ3年生①
来週の20日金曜日を皮切りに、宇河総体大会が始まります。
大会に向けて、3年生全員に抱負を話してもらいました。
頑張れ3年生!!
弓道男子
弓道女子
サッカー
6/12(木)2学年授業参観
本日の授業参観は、社会体験学習の事前授業です。
修学旅行3日目⑧
東京から宇都宮に向かっています。
修学旅行3日目⑦
お昼ご飯で栄養をつけて、
新幹線に乗って東京へ!
修学旅行3日目⑥
4組
修学旅行3日目⑤
5組念珠つくり
2組伏見稲荷大社
修学旅行3日目④
3組
京都水族館
修学旅行3日目③
5組北野天満宮
修学旅行3日目②
1組伏見稲荷大社
3組北野天満宮
修学旅行3日目①
3日目の朝となりました。
朝食を食べ帰り支度。
宿舎にご挨拶して、いよいよ出発します。
修学旅行2日目⑧
明日の活動をよりよくするために班長、室長が集まり会議をしています。
修学旅行2日目⑦
5組
修学旅行2日目⑥
4組
修学旅行2日目⑤
3組
修学旅行2日目④
2組
修学旅行2日目③
班別活動が終わり、全員宿舎に帰ってきました。
1組
修学旅行2日目②
班別学習へ出発
金閣寺
6/10修学旅行 2日目①
梅雨入りし、今日も雨ですが、みんな元気に朝ごはんを食べています。
本日の日程が終わり、宿舎に到着しました。
全員揃って、宿舎に到着しました。
実行委員が揃ってご挨拶しました。
楽しく夕飯タイム。
修学旅行⑧
東大寺にて。
あいにくの雨ですが、元気に活動しています。
修学旅行⑦
あいにくの雨となりました。
法隆寺へ行きました。
修学旅行⑥
5組
三十三間堂、薬師寺
修学旅行⑤
京都につきまして、奈良に出発します。
平等院にて
1.2.3.4組
修学旅行④
ご飯を食べて、栄養をつけています。
修学旅行③
東海道新幹線
5組
ただ今、お弁当を食べています。
修学旅行②
ただ今、富士山が見えました。
3組
5組
4組
そろそろご飯の時間です。
6/9修学旅行①
出発式も予定通りおわり、出発します。
東京駅も予定通り出発しました。
東海道新幹線
1組
6/8市p連ソフトボール大会
2回戦、対国本中です。
ただ今14-2で勝っています。
16-4で勝ちました。
次も頑張ってください。
3回戦は横川中。惜しくも負けてしまいました。
6/6(金)生徒総会
6校時に全校生徒が体育館に集合し,生徒会執行部を中心に生徒総会を行いました。
生徒会副会長廣田さん,生徒会長の野瀬さんの挨拶のあと,「生徒一人一人のみなさんが力を出し合う」ことを意識して総会がスタートしました。
各学年・専門委員長12名が今年度の計画を発表しました。
議長団の久野木さん,橋本さんの司会のもと,すべての議事が承認され閉会しました。
総会のあと,前期生徒会から公約の進行状況等についての話がありました。
6/4(水)中間テスト!!
本日中間テストです。
1年生は、初めての定期テストで、緊張しながらも懸命に取り組んでいます。
来週は、3年生が修学旅行に出かけます。
晴れを願って!!
5/29(木)体育祭②
2年生 団体
3年生 団体
部活動 壮行会
5/29(木)体育祭②
頑張れ 1年生!!
5/29(木)体育祭①
快晴の中、
スローガン「響けエール!輝け青春の1ページ」のもと、体育祭を行いました。
開会式
みんなで声を出しましょう!!
選手宣誓!!
5/23(金)3年生「授業参観」・「保護者会」(修学旅行について)
5校時「総合的な学習の時間」で,各クラス,調べたことを保護者の前で,グループで協力して発表しました。
1組
2組
3組
4組
5組
6校時は体育館で3年生としてこれから学習や生活,そして希望の進路実現に向けてを保護者と一緒に確認しました。
そして,修学旅行に向けての準備や大切なことを秋山委員長を中心に修学旅行実行委員10名がそれぞれの役割を果たし説明しました。
令和7年度修学旅行スローガンは「Great Japanese Culture~古都で学ぶ絆と文化~」が,表紙と裏表紙に選ばれた3名の表彰も実行委員から行われました。
体育館後方に,掲示された素晴らしい力作も紹介いたします。
5/21(水)地域未来塾 始まる!!
本日より、地域未来塾が始まりました。
申し込みの締め切りはまだなので、参加者お待ちしています。
頑張ります!!
5/19(月)ホタルが成虫になりました!!
昼休みに、1年生が2人職員室に来て、「校長先生、ホタルが成虫して、光っています」と教えてくれました。
昨年度は、1匹も成虫にならなかったので、大喜びです。
箱の中で、数匹光っていました!!
5/16(金)第3学年「体育祭・学年練習」を実施しました
快晴の中,5・6校時に3年生の学年練習を実施しました。
3年生は,どのクラスも200回前後,協力して跳べていて,素晴らしいです。
もう1つの学年種目,「大玉運び」はとても迫力があり,本番の体育祭がとても楽しみです。
担任の先生と作戦を立てている姿も見られました。
5/ 13(火)1年生学年練習始まる!!
体育祭に向けて、1年生の学年練習が行われました!!
頑張れ1年生!!
5/12(月)第2学年「体育祭・学年練習」を行いました。
午前は雨天でしたが,午後の練習時間にさわやかな天気の下,2学年の学年練習を行うことができました。
さすが,2年生,長縄を起用にこなしました。
もう1つの学年種目「台風の目」もクラスで息を合わせ団結力を競い合いました。
5月10日(土)みずほのれんげまつりにボランティア参加
第32回みずほのれんげまつりに瑞中生29名がボランティア参加しました。
準備の手伝いと開会式での司会進行や市民宣言などを行いました。
焼きそばや飲み物、綿あめ、くじ引きなどの模擬店を手伝いました。
オープニングは保育園生のダンスとマーチングバンド(在校生と卒業生多数出演)でかわいく華やかにスタート
輪投げやストーンペイント、バルーンアートのコーナーでお手伝い
地域の方々、子供たち、チラシを見て来た部活動帰りや遊びに来た生徒でにぎわったれんげまつりでした。来年度も開催されます。来年はさわやかな晴天の屋外で、もっとたくさんの人でにぎわうことでしょう。
5/8(木)食農体験学習(2年生 田植え体験)
5,6校時に地域の増渕伸一さん指導を受け,水田をお借りして2年生が田植えを行いました。
水田の泥に足を取られながらも,みんなで協力して田植えを行いました。
用水路で頑張った成果が出ている足や手をきれいに洗いました。
5/7(水)いじめゼロ集会を行いました!!
生徒会生活安全委員会を中心にいじめゼロ集会を行いました!!
うつのみやいじめゼロ宣言を全員で読み上げました。
標語の入賞者の表彰
5/2(金)1年生 総合的な学習 ホタル講話
1年生の総合的な学習の時間に 蛍水会の方に来ていただき、ホタル講話を聴きました。
小学校5年生でも育てましたが、本年度も頑張ります!!
4/30(水)瑞穂野地域学校園 小中一貫全体会議を行いました!!
瑞穂野地域学校園の小学校と中学校の先生で、協力して児童生徒の育成にあたっています。
4/28(月)授業参観・PTA総会・学級懇談を行いました。
今年度初めての授業参観・PTA総会・学級懇談を行いました。
たくさんの保護者の方に参観いただき、ありがとうございました。
授業参観の様子
PTA総会 旧役員の皆様、1年間ありがとうございました。
学級懇談の様子
4/25(金)避難訓練を行いました!!
避難訓練を行いました。
地震が起こり、給食室から出火するという設定です。
集合後は、東消防署平石分署の皆様にお世話になり、消火器体験も行いました。
4/17(木)全国学力学習状況調査・とちぎっ子学習状況調査を行っています!!
本日、3年生は、全国学力学習状況調査、2年生は、とちぎっ子学習状況調査を行っています。
3年生も2年生も真剣に取り組んでいます!!頑張れ瑞中生!!
3年生
2年生
4/11(金)部活動紹介を行いました!!
4/11(金)部活動紹介を行いました。
来週から1年生は、見学・体験が始まります。
楽しみにしてください。
4/8(火)着任式・始業式・前期生徒会任命式
4/8(火)着任式・始業式が行われました。
5名の新任の先生方をお迎えしました。
始業式生徒代表発表では、それぞれ進級への抱負を発表しました。
各代表発表者
前期生徒会役員です!!よろしくお願いします。
3/24(月)表彰・修了式
始めに今年度,最後の表彰が行われました。
・宮っ子心の教育表彰(他の模範となる各クラス1名表彰)
<1年生>
<2年生>
・栃木県協会長杯バレーボール大会優勝代表3名
・書初め中央展金賞2名(代表)
・下野教育美術展 絵画の部 金賞1名(代表),銀賞2名
令和6年度「修了式」
・第1学年修了証書授与
・第2学年修了証書授与
・第1学年生徒発表(代表生徒1名)
・第2学年生徒発表(代表生徒1名)
・学校長式辞
1年間の頑張りがあったからこそ,本日を迎えられました。新年度の活躍を期待しています。
3/13(木)前期生徒会役員選挙・立合演説会
前期生徒会役員選挙・立合演説会が行われました。
3年生が卒業し、いよいよ2年生が学校を牽引していきます。
3/10(月)3年表彰
3年生の表彰が行われました。
・宇都宮市青少年優秀賞1名
・宇都宮市模範少年賞5名
・宮っ子教育表彰 教育委員長賞1名
・宮っ子教育表彰 教育長奨励賞5名
・宇都宮ライオンズクラブ善行・篤行生徒表彰1名
・中学校3年間皆勤賞6名
・下野教育美術展 デザインの部 銅賞2名
表彰された3年生の皆さんの頑張りが全校生徒の前で讃えられました。おめでとうございます。
保健だより3月号を発行しました
保健だより3月号を発行しました。ぜひ、ご覧ください。
各種たより・保護者会資料 → 保健だより → R6
学習内容定着度調査結果
2/28(金)ボランティアさんの感謝の会
本日の朝にテレビ放送で学校の教育環境に支援をいただいているボランティアの方にお礼の気持ちを伝える感謝の会を行いました。
生け花ボランティアの鈴木美代子さんには生徒代表で美化緑化委員長の坪井さんから,図書ボランティア代表の山中悦子さんには,生徒代表で図書委員長の廣田さんから,感謝の気持ちを込めたお礼の言葉と花束贈呈を行いました。
校内生け花
図書室 壁面掲示
2/21(金)三年生を送る会を行いました。
三年生が、楽しみにしていた三年生を送る会を行いました。
入場
クイズ「何先生が何をかいたでしょうか」
メッセージイラスト
3年生代表のお礼の言葉
1・2年生実行委員さん お疲れさまでした!!
とてもよい会でした。
2/20(木)1年生「職業人に学ぶ会」を行いました
1年生の5校時「総合的な学習の時間」に7事業所から講師の方々をお呼びして「職業人に学ぶ会」を実施しました。
1.建築関係(トヨタウッドユーホーム(株) 様)
2.プロスポーツ関係関係((株)栃木ブレックス 様)
3.医療関係(緑の郷 佐々木クリニック 様)
4.飲食業関係(和たけい 様)
5.保育士・幼稚園教諭(風と緑の認定こども園 様)
6.行政(公務員)関係(瑞穂野地区市民センター 様)
7.機械製造業関係((学)日産学園 日産栃木自動車大学校 様)
生徒達はとても興味深くお話を聞き入り,時折質問をしたり,体験をしたりして充実した時間を過ごしました。
・放課後:明日の「3年生を送る会」に向け,2年生を中心に準備に励んでいます。
2/16(日)瑞穂野地区クリーン大作戦ボランティア参加
2月16日(日)に毎年恒例の瑞穂野地区クリーン大作戦が瑞穂野地区で行われました。本校生徒10名がボランティアとして参加し、成願寺街道(学校西側の道を北に行き、新4号線側道まで)のゴミ拾いを行いました。朝早くからの清掃活動ありがとうございました。
地域の方と一緒(全員で40名)に袋にたくさんのゴミを集めました。瑞中生は今後も地域に奉仕や優しさの気持ちを大切に活動していきたいと思います。
2/13(木)1年生授業参観
1年生の授業参観・保護者会が行われています。
授業の様子
立志式⑥
閉校式となりました。
みなさん試行錯誤しながらスキーを頑張っていました。
これから学校に帰ります。
ハンターマウンテン塩原の皆様、ありがとうございました。
立志式⑤
午後は天気も落ち着いて、スキーを楽しむことができました。