日誌 いい記事だと思ったら、goodマークをクリックしてください

日 誌

七夕メニュー

七夕は明日ですが、明日は弓道の県大会ということもあり、本日七夕給食となりました。メニューは「セルフ五目ちらしずし・牛乳・七夕汁・七夕デザート」です。明日の七夕を想いながら、今日も美味しくいただきました。

本日の給食

本日の給食は国際交流給食として、ALTの先生の母国であるフィリピンの母の味「アドボ」がでました。「アドボ」とは、マリネを意味する単語だそうです。本日のメニューは「麦入りご飯、牛乳、チキンアドボ、ナムル、キャベツのスープ」です。今日も美味しくいただきました。

ひまわりが咲きました

今日のひまわりの様子です。保健室の前にあるひまわりは全部咲きました。今年は成長が早いです。

3年4組がひまわりにつけた名前です。学校の教育目標から考えてあります。それぞれの名前の理由も書いてあり、1つ1つへの想いが溢れています。

ど根性ひまわり(3年4組)

3年4組が昇降口横で育てているひまわりが少しずつ咲き始めました。

本校の学校目標「強く」「賢く」「明るく」「拓く」にちなんで、4つのひまわりに名前を付け、今日の昼休みに掲示物を設置しました。

瑞穂野中学校に来た際に、ぜひ3年4組が育てているひまわりをご覧ください。

ど根性ひまわりのように、生徒たちも心身ともに健やかに成長してくれることを期待しています。

美術部より

 春休みから5月の連休にかけて、美術部の2年生有志が制作した作品が「うつのみやオリオン通り・フラッグアート展」に展示されました。6月の1か月間、オリオン通りのオリオンスクェアの目の前(の上)に吊り下げられた作品は、高校生からの出品や小学生、幼稚園生、保育園生の作品と共に宇都宮の街を華やかに彩り、訪れる人たちを楽しませていました。

 会期中に足を運んでいただいた皆様、大変ありがとうございました。

 オリオン通りでの展示は明日までになっていますが、展示が終わって学校に戻ってきたときには適当な場所と期間を設けて展示したいと考えています。

 

 

 

 

元気アップだより6月号

「元気アップだより(健康教育だより)」6月号を掲載しました。

宇都宮市の「体力・食育・学校保健・学校安全」についての取組が紹介され、これまで発行されていた「もぐもぐだより(食育だより)」は、「元気アップたより」に統合されます。ぜひ、ご覧ください。

 

 「元気アップだより」6月号(健康教育・食育月間・交通安全).pdf

図書ボランティア

6月26日(月)午前中、図書ボランティアとして地域の方々が来校し、廊下などの壁画用の細かな飾づくりを行っていただきました。一つは、事務室前の地域協議会用掲示板の飾りで、もう一つは、10月に図書室の廊下に飾るハロウィン用の飾りです。素晴らしいものが出来上がりました。ありがとうございました。完成したら、作品をホームページにアップしたいと思います。

表彰朝会

今朝、体育館において、県総合体育大会宇河地区大会等の表彰朝会が行われました。たくさんの生徒たちが、多くの場面で活躍し、表彰されました。次の大会等でも活躍を期待します。

 

宮っ子チャレンジウィーク 4日目①

 宮っ子チャレンジウィーク4日目の様子をお届けします。すっかり職場の雰囲気にも慣れ、いきいきと仕事に取り組んでいます。明日が最終日です。「働く」ことの楽しさ・辛さ・喜びなど、多くのことを吸収し、自身の成長につなげてほしいと思います。

メテオール みずほ幼稚園 うさぎや

ヴィラ・デ・マリアージュ 日産 日産

ジョイフル本田ジョイフル本田 ペットフォレスト

ペットフォレスト One Buddy One Buddy 

ひまわりが咲きました

ど根性ひまわりを育てて2年目になります。今朝、今年最初のひまわりが咲きました。昨年度よりも9日早く咲きました。今年のひまわりは、太く大きく大変元気に育っています。瑞穂野中生もひまわりに負けないくらい、元気に勉強にスポーツにと頑張っています。

保健室前

3年4・5組前など(いろいろな所で育てています。)