日 誌
七夕に願いを込めて
今日は七夕です。3年生の廊下に笹の葉が飾られました。
そこに3年生たちが思い思いの願いを短冊に込めて飾りました。

みんなの願いが叶うといいですね。
また今日の給食は、七夕メニューでした。

~七夕メニュー~
・セルフ五目ちらしずし
・牛乳
・いわしの梅醤油煮
・七夕汁
・天の川ゼリー
そこに3年生たちが思い思いの願いを短冊に込めて飾りました。
みんなの願いが叶うといいですね。
また今日の給食は、七夕メニューでした。
~七夕メニュー~
・セルフ五目ちらしずし
・牛乳
・いわしの梅醤油煮
・七夕汁
・天の川ゼリー
生け花ありがとうございました
地域協議会の生け花ボランティアの方が来校され、学校に季節の花を
生けてくださいました。

生徒たちは花を見て、きれいなだねとか、元気がでるねとか
心を動かされ、さまざまな感想をもつことができました。

ボランティアの方に感謝です。ありがとうございました。
生けてくださいました。
生徒たちは花を見て、きれいなだねとか、元気がでるねとか
心を動かされ、さまざまな感想をもつことができました。
ボランティアの方に感謝です。ありがとうございました。
地域学校園で連絡会
7月2日(木)に瑞穂野地域学校園の児童生徒指導強化連絡会が開かれました。
会場の瑞穂野中に、瑞穂台小、瑞穂野北小、瑞穂野南小の先生方および
市教育委員会の先生方が集まりました。

小学校の先生方が、中学生になり成長した本校の生徒たちの姿を見てほっとしていました。
お互いの学校の取組を発表しあい、さらにすばらしい瑞穂野地域学校園になるよう
意見交換をしました。
会場の瑞穂野中に、瑞穂台小、瑞穂野北小、瑞穂野南小の先生方および
市教育委員会の先生方が集まりました。
小学校の先生方が、中学生になり成長した本校の生徒たちの姿を見てほっとしていました。
お互いの学校の取組を発表しあい、さらにすばらしい瑞穂野地域学校園になるよう
意見交換をしました。
初めての水泳授業
6月29日(月)
初めての水泳授業
気温30度 水温25度 快晴
絶好のプ-ル日和である。
今年はコロナの影響でプールが密にならないように配慮し
人数を半分に減らしての授業である。
3年生の男子の体はたくましくなりました。
心は?
もちろん成長していますよ!

初めての水泳授業
気温30度 水温25度 快晴
絶好のプ-ル日和である。
今年はコロナの影響でプールが密にならないように配慮し
人数を半分に減らしての授業である。
3年生の男子の体はたくましくなりました。
心は?
もちろん成長していますよ!
学校花壇の整備(その2)
美化緑化委員会で学校花壇にサルビアなどの苗を植えました。

学校が花いっぱいできれいになりました。

委員会のみなさん、ありがとうございました。
学校が花いっぱいできれいになりました。
委員会のみなさん、ありがとうございました。
学校だより 第2号
学校だより「第2号」を掲載しました。
ホーム>校長室から・学校だより からご覧ください。
ホーム>校長室から・学校だより からご覧ください。
プール開き
本日、プール開きを行い、安全を祈願しました。
お清めのお酒と塩とお米と鰹節です
校長先生によるお清めです
車椅子寄贈の感謝状をいただきました
ボランティア委員会で集めたアルミ缶で車椅子を購入し、特別養護老人ホーム瑞寿苑に寄贈しました。この度、瑞寿苑さんから感謝状をいただきました。
ボランティア委員長が代表で感謝状を頂きました。
瑞寿苑に寄贈した車椅子です
長年アルミ缶の回収にご協力くださりありがとうございました。
プール清掃
水泳の授業のためにプール清掃をしています。
初めは汚れがひどかったのですが、みんなで頑張ってきれいにしました。

今週にプール開き、来週から水泳が始まる予定です。
初めは汚れがひどかったのですが、みんなで頑張ってきれいにしました。
今週にプール開き、来週から水泳が始まる予定です。
生徒総会実施
本日、帰りの会を利用して生徒総会を実施しました。例年、体育館にて全校生徒が参加して行っていましたが、新型コロナウィルス感染症予防のため、各教室に生徒会執行部役員が出向き、資料の説明と質問を受け付け、拍手で承認を得る形で行いました。
生徒会執行部役員が説明しています
拍手で承認を確認しました