日 誌
瑞穂野中だより第5号
瑞穂野中だより第5号をアップしました。
メニュー>校長室から・学校だより>瑞穂野中だより第5号 をご覧ください。
メニュー>校長室から・学校だより>瑞穂野中だより第5号 をご覧ください。
情報モラル教室
本日、NTTドコモと人権擁護委員会から講師の先生をお招きして、情報モラル教室を行いました。コロナの関係で、体育館で行うことが出来ず、テレビ放送にて実施しました。
校長先生からは図書室にある本の紹介がありました。
NTTドコモの講師の先生からは、SNSで注意すべきことや、やってはいけないことなど、詳しく話していただきました。
生徒は教室で真剣に聞いていました。
人権擁護委員の方から、女性の人権、高齢者の人権、障害者の人権、コロナの人権などについて、お話がありました。
生徒会長からお礼のあいさつがあり、情報モラル教室は終了しました。
今回の情報モラル教室を今後に生かして、トラブルに巻き込まれたり、他人を傷つけたりしないようにしてほしいと思います。
生徒会朝会 新部長紹介
生徒会朝会で各部活動の新しい部長紹介と今後の抱負の発表を行いました。

どの部活動も新しい部長を中心に一生懸命に活動しています。
野球部 サッカー部

ソフトテニス部

陸上部

バレーボール部

バスケットボール部
弓道部

卓球部

美術部 パソコン部
これからの試合やコンクールに向けての意気込みが感じられました。
それぞれの目標に向かって頑張ってください。
どの部活動も新しい部長を中心に一生懸命に活動しています。
野球部 サッカー部
ソフトテニス部
陸上部
バレーボール部
バスケットボール部
弓道部
卓球部
美術部 パソコン部
これからの試合やコンクールに向けての意気込みが感じられました。
それぞれの目標に向かって頑張ってください。
2年生稲刈り実施
本日、2年生が総合的な学習の時間を利用し、食農体験学習で稲刈りを行いました。今年度は、コロナ対策で、密を避けるため、クラスごとに時間差を設けて実施しました。
2年1組からスタートです。
収穫したお米は、給食で全校生徒が食べます。感謝の気持ちを持っていただきましょう。
英語研究授業
本日、新規採用教諭指導訪問が行われ、1年4組で英語の研究授業を行いました。
県の教育委員会指導主事と市の教育委員会指導主事の先生方をお招きして、行われました。
生徒は、個別学習・グループ学習ともに、生き生きと取り組んでいます。
1年4組の学級目標です。笑顔があふれる学級です。
保健体育で球技の学習が始まりました
秋らしい涼しい風が吹く季節になりました。
体育では水泳学習が終わり、球技の授業が始まりました。

3年生では男子も女子もソフトボールの学習を行っています。

基本練習の後はゲームです。

みんな楽しそうに励ましあいながらいい雰囲気でゲームをしています。
体育では水泳学習が終わり、球技の授業が始まりました。
3年生では男子も女子もソフトボールの学習を行っています。
基本練習の後はゲームです。
みんな楽しそうに励ましあいながらいい雰囲気でゲームをしています。
図書委員会で掲示物作成
図書室の廊下に季節の掲示物を作成しました。

先日、地域協議会の図書ボランティアの方々が作成した掲示物を生徒たちが最後に仕上げをして、掲示しました。

秋にふさわしいとてもかわいい掲示物が出来上がりました。

図書委員さんたち、ご苦労様でした。

昼休みの図書室の様子です。

生徒たちは本が大好きです。
先日、地域協議会の図書ボランティアの方々が作成した掲示物を生徒たちが最後に仕上げをして、掲示しました。
秋にふさわしいとてもかわいい掲示物が出来上がりました。
図書委員さんたち、ご苦労様でした。
昼休みの図書室の様子です。
生徒たちは本が大好きです。
今から楽しみ!冒険活動
1年生の冒険活動が9月29日(火)にあります!
その日に向けて、学校では冒険活動実行委員を中心に準備をしています。
冒険活動スローガン
「一日で 一生分の 思い出を」
このスローガンは1年生のTさんが考えました。

冒険活動のしおりの表紙はTさんの作品が採用されました。

裏表紙はAさんの作品が採用されました。
今から冒険活動が楽しみです!
その日に向けて、学校では冒険活動実行委員を中心に準備をしています。
冒険活動スローガン
「一日で 一生分の 思い出を」
このスローガンは1年生のTさんが考えました。
冒険活動のしおりの表紙はTさんの作品が採用されました。
裏表紙はAさんの作品が採用されました。
今から冒険活動が楽しみです!
2年4組学級活動
2年4組で学級活動の授業研究を行いました。
今日のテーマは「将来の自己実現に向けて改善すべき今の自分を考えよう」です。
将来に向けて今やるべきことはなにかグループで話し合いました。




ホワイトボードにまとめて黒板にはり、代表者が発表しました。

2年4組学級目標です。みんな元気に頑張ってます!
今日のテーマは「将来の自己実現に向けて改善すべき今の自分を考えよう」です。
将来に向けて今やるべきことはなにかグループで話し合いました。
ホワイトボードにまとめて黒板にはり、代表者が発表しました。
2年4組学級目標です。みんな元気に頑張ってます!
UQではなくQU?
昨日の放課後、Q-Uについての職員研修を行いました。
Q-U(Questionnaire-Utilities)とは、「楽しい学校生活を送るためのアンケート」のことです。先日、全生徒にアンケートを行いました。

その結果をもとに学年に分かれて、分析を行いました。

Q-Uで分かることは、一人一人の学校生活満足度や学校生活への意欲、対人関係などです。

Q-Uの分析をもとに、生徒たちがより良い学校生活を送れるように支援してきます。
Q-U(Questionnaire-Utilities)とは、「楽しい学校生活を送るためのアンケート」のことです。先日、全生徒にアンケートを行いました。
その結果をもとに学年に分かれて、分析を行いました。
Q-Uで分かることは、一人一人の学校生活満足度や学校生活への意欲、対人関係などです。
Q-Uの分析をもとに、生徒たちがより良い学校生活を送れるように支援してきます。