日 誌
図書委員会の活動紹介
図書委員会で図書室の廊下の掲示物を作成しました。

なんとも涼しげでかわいい!楽しくなります。

おすすめの本の紹介です。
たくさんの質問にYes、Noで答えるとおすすめの本がわかる「ワクワク読書診断」の記事が楽しいです。

3年生が2年生へ、2年生が1年生へおすすめの本を紹介しています。
3年生へはなんと!卒業した先輩が本を紹介しています。
感染防止対策として、読んだ本をすぐには本棚に戻さずに、数日この返却ボックスで保管します。

図書館への出入りの際は、アルコール消毒をします。万全の対策です。

図書委員さん!安全で楽しい図書室の環境づくりをありがとうございます!
いい記事だと思ったら、「投票する」をクリックしてください。
なんとも涼しげでかわいい!楽しくなります。
おすすめの本の紹介です。
たくさんの質問にYes、Noで答えるとおすすめの本がわかる「ワクワク読書診断」の記事が楽しいです。
3年生が2年生へ、2年生が1年生へおすすめの本を紹介しています。
3年生へはなんと!卒業した先輩が本を紹介しています。
感染防止対策として、読んだ本をすぐには本棚に戻さずに、数日この返却ボックスで保管します。
図書館への出入りの際は、アルコール消毒をします。万全の対策です。
図書委員さん!安全で楽しい図書室の環境づくりをありがとうございます!
いい記事だと思ったら、「投票する」をクリックしてください。
技術家庭科「栽培」の授業
2年生の技術家庭科の授業で、ラディッシュの栽培をしています。

ラディッシュの生長の様子を記録して、野菜つくりのノウハウを学習します。

今年度は5月までの休校の影響により、栽培期間が短いことから、30日で収穫できる
ラディッツを一人一人が大切に育ててました。

今日は夏休み前の最後の授業です。できたラディッツを収穫しました。
それぞれの出来栄えは、どうだったでしょうか?
ぜひ、ご家庭でも話題にしてください。
いい記事だと思ったら、「投票する」をクリックしてください。
ラディッシュの生長の様子を記録して、野菜つくりのノウハウを学習します。
今年度は5月までの休校の影響により、栽培期間が短いことから、30日で収穫できる
ラディッツを一人一人が大切に育ててました。
今日は夏休み前の最後の授業です。できたラディッツを収穫しました。
それぞれの出来栄えは、どうだったでしょうか?
ぜひ、ご家庭でも話題にしてください。
いい記事だと思ったら、「投票する」をクリックしてください。
おいしいお肉のヒミツ
今日の給食のメニューは
豚肉のワイン焼き
ほうれん草ときのこのソテー
なすの味噌汁
麦入りごはん
牛乳 でした

その中で、豚肉が柔らかく!脂身が少なく!口の中にジューシーさが広がり・・
美味しすぎたので、その秘密を学校栄養士の先生に聞いてみました。
~お肉を柔らかくするポイント~
①スジ切り,脂身少なめにする
②赤ワイン,調味料等で漬け込む
③さらに工夫して一枚肉で提供する
こんなにこだわりがあったのですね!(感動~)
そう言えば、もう一つおいしさのヒミツがあったのを、忘れていました。
④それは、調理員さんの「愛情」です
いい記事だと思ったら、「投票する」をクリックしてください。
豚肉のワイン焼き
ほうれん草ときのこのソテー
なすの味噌汁
麦入りごはん
牛乳 でした
その中で、豚肉が柔らかく!脂身が少なく!口の中にジューシーさが広がり・・
美味しすぎたので、その秘密を学校栄養士の先生に聞いてみました。
~お肉を柔らかくするポイント~
①スジ切り,脂身少なめにする
②赤ワイン,調味料等で漬け込む
③さらに工夫して一枚肉で提供する
こんなにこだわりがあったのですね!(感動~)
そう言えば、もう一つおいしさのヒミツがあったのを、忘れていました。
④それは、調理員さんの「愛情」です
いい記事だと思ったら、「投票する」をクリックしてください。
今年度初の中間テスト
今日は中間テスト、日頃の学習の成果を試す日です。
この日のために毎日、一生懸命勉強してきました。

1年生にとっては、中学校に入学して初めての定期テストで緊張しています。

2年生、3年生も頑張ってください!
この日のために毎日、一生懸命勉強してきました。
1年生にとっては、中学校に入学して初めての定期テストで緊張しています。
2年生、3年生も頑張ってください!
学校だより 第3号発行
学校だより第3号を発行しました。
メニュー>校長室から・学校だより をご覧ください。
メニュー>校長室から・学校だより をご覧ください。
日本のおもてなしの心
地域協議会のボランティアの方が、毎月、生け花を生けてくださいます。

生け花のイメージにあう校庭の葉も一緒に生けられます。

素敵な花をいつもありがとうございます。
生け花のイメージにあう校庭の葉も一緒に生けられます。
素敵な花をいつもありがとうございます。
生徒会朝会を実施
本日、TV放送にて生徒会朝会を行いました。先日の専門委員会で、話し合った「新しい生活様式」の定着に向けての取組内容を各専門委員長が発表しました。どの委員会も、しっかりとした話合いが行われた様子が伺える、立派な発表でした。
授業の様子
1年生の体育です。今日は卓球です。
1年生の国語です。生徒が発表しています。
2年生の理科です。テレビを使用しています。
2年生の音楽です。楽しくギターを弾いています。
3年生の進路学習です。みんな真剣です。
3年生の社会です。意欲的に取り組んでいます。
ホタルの幼虫が生まれました
瑞穂野蛍水会の方々のご指導のもと、ホタルの飼育をしています。

ホタルの成虫が産卵し、ホタルの幼虫が誕生しました。

幼虫の実際の大きさは3ミリくらいです。

今年は例年よりも幼虫の誕生は少ないようです。

餌のカワニナです。幼虫には小さくつぶして与えます。
これからもホタルを大事に育てていきます。
ホタルの成虫が産卵し、ホタルの幼虫が誕生しました。
幼虫の実際の大きさは3ミリくらいです。
今年は例年よりも幼虫の誕生は少ないようです。
餌のカワニナです。幼虫には小さくつぶして与えます。
これからもホタルを大事に育てていきます。
生徒会で感染防止対策を
本日の生徒会専門委員会で「新しい生活様式を定着させるための取組」を検討しました。
それぞれの委員会が新型コロナウイルス感染症への対応を自分たちの問題としてとらえ、
自分たちにできること、委員会としてできることなどを真剣に話し合いました。
【生活安全委員会】

【体育委員会】


【給食委員会】

【広報委員会】

【中央委員会】

【美化緑化委員会】

【生徒会執行部】

来週の生徒朝会で、それぞれの委員会から全生徒への呼びかけと取組の実践が行われます。
新しい生活様式を身につけることは、学校だけにとどまらず、これからの時代に
生きていく力につながると考えます。
これからも生徒たちの安心安全のために頑張ります。
それぞれの委員会が新型コロナウイルス感染症への対応を自分たちの問題としてとらえ、
自分たちにできること、委員会としてできることなどを真剣に話し合いました。
【生活安全委員会】
【体育委員会】
【給食委員会】
【広報委員会】
【中央委員会】
【美化緑化委員会】
【生徒会執行部】
来週の生徒朝会で、それぞれの委員会から全生徒への呼びかけと取組の実践が行われます。
新しい生活様式を身につけることは、学校だけにとどまらず、これからの時代に
生きていく力につながると考えます。
これからも生徒たちの安心安全のために頑張ります。