日誌 いい記事だと思ったら、goodマークをクリックしてください

日 誌

花壇の整備

美化緑化委員会が校舎前の花壇の整備を行いました。

まずは草むしりから始まりました。土の中から虫ができてきてビックリ!

後日、花の苗を植えます。学校を花でいっぱいにするために頑張っています。
美化緑化委員会の皆さん!ありがとうございました。

ICT活用研修

本日放課後、学習ソフト会社から講師をお招きし、
タブレットを使ったICT活用研修を行いました。

生徒たちにICTを活用する能力を身に身につけさせるには、どうすればいいか?
先生たちが生徒役、講師の方が先生役で実際の授業をシミレーションしました。

タブレットを使うことによって、楽しく学習できることを実感しました。
今後、それぞれの授業で活用していきたいと思います。

いじめゼロ集会

6月のいじめゼロ強調月間の取組の一環として、いじめゼロ集会を校内放送にて行いました。

生徒会から、学校からいじめをなくそうと呼びかけをしました。

また、「うつのみやいじめゼロ宣言」を全生徒で唱和しました。


生徒指導主事の先生から、いじめ防止に関する話がありました。

今年度も「いじめゼロ標語」を募集します。保護者からも標語を募集しますので、ご協力お願いします。昨年度の生徒と保護者の最優秀標語です。

タブレットを使った英語の授業

本校英語科ではタブレットを使った授業を行っています。

密にならないように、タブレットをパソコン室から家庭科室に移動しました。

ALTの先生が独自に作ったプログラムで、タブレットを使って楽しく学習します。

このプログラムでは、IDおよびPWを使用することで自宅でもオンライン学習をすることができます。

生徒たちからは、「とてもわかりやすい」という感想が多数聞かれました。

この1年生の授業では、英語教師3名体制でティームティーチングを行い、
タブレットの操作などについて、生徒へ個別指導をしました。

来週の職員研修では、学習ソフト会社から講師を招き、タブレットを活用した授業についての研修を行います。今後もICTを有効活用した授業研究を進めていきます。

ホタルの成虫が誕生

総合的な学習の一環としてホタルの飼育を、瑞穂野蛍水会の方々のご指導のもと行っています。

先日、さなぎから成虫になったホタルを数匹確認しました。
夜暗くなったころホタルが光始めます。

ホタルが卵を産む産卵床です。

ホタルの幼虫のエサとなるカワニナです。

蛍の光輝く学校は素敵ですね。