学校の様子

学校行事等の様子

新札と薬物乱用防止教室

今日の給食には「お札」が付いていました!

  

10,000円札、5,000円札、1,000円札のパッケージに入った「味付け海苔」です。

いずれも、渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎の肖像が入った「新札」でした。

  

 

 

6時間目には、県警察本部人身安全少年課より「きらきら号」が来校し、6年生が「薬物乱用防止教室」を行いました。

 

DVDを見たり、講話を聞いたりして、薬物の恐ろしさについて学びました。

子供たちはメモをとったり、話をよく聞いたりしながら、真剣に取り組みました。

  

 

↓↓薬物乱用防止広報車「きらきら号」の案内↓↓

https://www.pref.tochigi.lg.jp/keisatu/n12/shonen/kirakiragou.html

自転車免許

今年も4年生が「自転車免許事業」に取り組みました。

市の生活安心課の方と、南警察署の方から、自転車の正しい乗り方についてご指導をいただく活動です。

  

体育館に作った模擬道路をひとりひとりが自転車で走行し、正しい乗り方を学びます。

 

一時停止の際の確認、停車している車の横を通る時の確認、見通しの悪い交差点での確認など、とにかく「左右後方の確認」が大切です。

  

 

走行した後は、ポイントについて個別にアドバイスをいただきました。

 そして、最後には、全員が警察署の方から「自転車運転免許証」を受け取ることができました。

 

 安全のためには、左右後方の確認のほかに、ヘルメットをしっかり被ることも大切です。

担当の方の話を真剣に聞いて学ぶことができました。

 

家読と読み聞かせ

夏休み中、保護者の皆様には「家読」にご協力いただきありがとうございました。

いくつかの「家読カード」が図書室前に掲示してあります。

 

絵本、物語、科学、歴史など、それぞれに興味のある本を楽しんだ記録がかかれています。

おうちの方のコメントからは、お子さんの感想に共感してくださったり、読書のよさを伝えてくださったりしたことがうかがえます。

 

本日は、4~6年生の読み聞かせでした。

高学年の子供たちも、絵本の世界を楽しんでいました。

 

 

 

歯の健康教室

本日は、3年生の「歯の健康教室」でした。

はじめに、なかよし広場に集まって、学校医の先生から歯の健康についてお話をうかがいました。

虫歯の仕組みなどについての動画を見せていただくと、「うわ~」という声も漏れていました。

 

 

次に、各教室に移動し、歯科衛生士の先生に歯磨き指導をしていただきました。

  

歯垢染め出し剤を使って、磨き残しをチェックします。

  

 

一度、口を漱いでも、赤く染まっているところが磨き残しの場所です。

自分の歯を鏡でよく見て、歯のイラストが描かれたワークシートに、赤く染まった部分を染めていきます。

  

 

そのあと、磨き残しの部分を歯ブラシできれいに磨きました。

  

 

「磨いていたつもりのところが、赤くなってしまった」

「奥歯も赤くなったところがあった」など、自分の歯磨きを振り返ることができました。

熱中症警戒の昼休み

昨日も今日も、午前中のうちに暑さ指数が30を超えてしまい、昼休みの外遊びはできませんでした。

 

昨日は特に、ロング昼休みだったため、それぞれの教室で楽しく過ごせる工夫をしていました。

クラス全員でレクリエーションをしているクラスもありました。

 

お絵かきや工作など、それぞれに好きな室内遊びをしているクラスもありました。

  

動画を見ながら楽しく踊っているクラスも…!

  

でも、暑さにはもううんざりです。

涼やかな秋が待ち遠しいですね。