文字
背景
行間
学校行事等の様子
第1学期 終業式
本日、第1学期の終業式を行いました。
この半年で、1年生は98日、2年生以上は100日登校しました。
1学期のがんばりについて、2年生の代表児童が作文発表をしました。
堂々としたすばらしい発表でした。
続いて、校長から、各学年の取組や頑張りを写真で振り返り、賞を贈りました。
終業式の前には、表彰式も行い、全校生で「校長表彰」「宮っ子心の表彰教育長奨励賞」「新体力テストS級認定」「空手世界大会表彰」を称えました。
2学期も、「明るく やさしく 根気よく」を合言葉に、緑が丘小の子供たち、職員でよりよい学校をつくっていきます!
グリーンボランティア
落ち葉の季節になりました。
昨日は、保護者や地域のグリーンボランティアの皆さんと4年生が落ち葉掃きをしました。
桜の落ち葉がたまっており、風で吹き飛ばされて近隣にもご迷惑をおかけしていますので、今回はそちらを重点的に行いました。
何袋分も落ち葉を集めることができました。
お忙しい中、たくさんのボランティアの皆様にお手伝いしていただき、すっかりきれいになりました。
本当にありがとうございました。
揚げパン
今日の給食は、お楽しみの「揚げパン」でした。
今回は、コッペパンではなくて、丸い米粉パンを揚げて、ココアをまぶしてあります。
揚げパンを食べると、「おひげのおじさん」のように口の周りが黒くなってしまうのもおもしろいものですが、ココアが口の周りにつかないように気を付けながら食べたり、ついたココアをぬぐったりしながら、きれいに食べていました。
1・2・3年生の様子を紹介します。
話合い活動
本日、6年生が総合の校外学習で、日光へ出かけました。
「気を付けて、いってらっしゃい!」
教室では、5年生が学級活動の話合いをしていました。
ハロウィーンパーティの実施に向けて、内容を検討しています。
「~と~は似ているから、まとめるとよいと思います」
「~は、まだやったことがない活動なので、ぜひやってみたいです」
活発に意見を出し合い、考えをすり合わせていました。
事前には、自分の考えをしっかりまとめてあります。
2年生の教室でも、話合い活動を行っていました。
2年生でも司会や記録などの役割分担をして、みんなで意見を出し合っていました。
芸術の秋
秋晴れの本日。
気温はまだ高めですが、空を見上げると、秋の雲が広がっています。
2時間に、6年生が卒業アルバムの集合写真を撮りました。
あと半年で卒業となってしまいます。
小学校ならではの遊具でクラス写真を撮っていました。
3年生から始まった書道の授業も、半年がたち、ずいぶん慣れてきた様子です。
お習字は、書き終えた作品の始末や、用具の準備・片付けなどが大変で、汚さずにできることも学習の一環です。
1年生の教室では、鍵盤ハーモニカの学習をしていました。
鍵盤の特徴について考え、「白より黒が少ないよ」「黒は、2323と並んでいるよ」などと発表していました。
アンケートがありません。
アンケートがありません。