文字
背景
行間
日々の様子
中学校からの情報発信
朝の読み聞かせ・ブックトーク
今朝は朝の読書の時間に「読み聞かせ・ブックトーク」が行われました。いつも来てくださっているボランティアの皆さん以外に今朝は本校の3名の先生がそれぞれのお薦めの本の紹介を行いました。
2学年保護者会
今日は2学年の保護者会がありました。5校時に授業参観、6校時に体育館で生徒と保護者が同席しての全体会でした。メインの内容は10月15日~19日の期間に実施される社会体験学習(宮っ子チャレンジウィーク)に関することでしたが、校長の話が時間を取り過ぎ、終わるのが予定よりも遅くなってしまいました。申し訳ありませんでした。ただ話した「スマホ・携帯の利用」「安易に欠席をしない・させない」「学習」「交通ルールを守る」「ホームページの活用」の5つのことがらについては、ぜひ話しておきたいことでしたので、お許しください。

学年主任がパワーポイントを使って宮チャレについて説明 係の先生から生活と学習について
学年主任がパワーポイントを使って宮チャレについて説明 係の先生から生活と学習について
抜けるような青空
「天高く馬肥ゆる秋」 今日はまさに「天高く」という言葉通りの快晴でしたが、皆さん空を見上げてみましたか?何かと忙しく日常の何気ない風景に目をこらすことは少ないかもしれませんが、時にはちょっとした息抜きのつもりで周りの景色を眺めてみてはいかがでしょうか?
抜けるような青空でした
※ 明日(20日)は2学年の保護者会があります。お忙しい中とは思いますが、「宮チャレ(社会体験学習)」についての話がありますので、ぜひご参加をお願いします。
抜けるような青空でした
※ 明日(20日)は2学年の保護者会があります。お忙しい中とは思いますが、「宮チャレ(社会体験学習)」についての話がありますので、ぜひご参加をお願いします。
朝から歌声が
今朝の7時30分を過ぎたころから、合唱の練習をする歌声が校長室に聞こえてきました。教室を回ってみたところ、3年生で1クラス、2年生で1クラスが練習をしていました。どちらも男子の姿はなく、女子だけが練習をしていたようですが、10月27日(土)の合唱コンクールに向けていよいよ朝練が始まったようです。音楽の授業ではすでに練習が始まっていますが、きっとこれから、男子も加わって朝練を実施する学級が増えてくるものと思われます。今から、本番が楽しみです。

※ 先日行われた期末テストの結果が出て、各自に成績個票が配付されていますが、ご確認いただいたでしょうか?中には、保護者に見せずに戻してしまう生徒もいるようです。必ず結果を確認して、今後に向けての声かけをお願いします。
※ 先日行われた期末テストの結果が出て、各自に成績個票が配付されていますが、ご確認いただいたでしょうか?中には、保護者に見せずに戻してしまう生徒もいるようです。必ず結果を確認して、今後に向けての声かけをお願いします。
新人地区大会 第2日目
新人地区大会2日目の今日は雨の中、サッカーは石井緑地公園で2回戦が行われ、瑞穂野中に見事勝利し、午後の3回戦に進みました。3回戦は鬼怒中との対戦でしたが、こちらは残念ながら敗退してしまいました。他には、男子バレーの順位決定戦が古里中で行われ、卓球の個人戦が清原体育館で行われました。



新人地区大会 第1日目
各会場で、それぞれの部が健闘し、熱戦を繰り広げました。とりあえずの結果をお知らせします。【サッカー】上三川中と対戦し勝ち、明日の2回戦に駒を進めました。【男子バスケット】姿川中と対戦し、1回戦敗退。【女子バレー】予選リーグで2敗し、決勝トーナメントには進めず。【野球】今回も城山中との合同チームで戦い、横川中と延長まで行きましたが、1回戦で敗退。【テニス】1回戦は若松原中に勝ち、2回戦星が丘中と対戦し敗退。【男子卓球】予選リーグから決勝トーナメントに進むも、1回戦で陽東中に敗退。【女子卓球】予選リーグで敗退。【男子バレー】2敗し、順位決定戦へ。明日は、サッカーの2回戦、男子バレーの順位決定戦と卓球の個人戦が行われます。テニスの個人戦は明後日になります。それぞれの頑張りを期待しています。






巡回して撮影できた部の写真だけをUPしています。申し訳ありません。
巡回して撮影できた部の写真だけをUPしています。申し訳ありません。
積極的に地域に貢献
本校校庭で行われる「上河内地区体育祭」に、昨年度から本校生徒がボランティアとして参加しています。今年度も10月7日(日)に予定されており、主催者からボランティアとしての参加協力の依頼がありました。8月30日にプリントを配付し参加者を募ったところ男子24名、女子16名の計40名の生徒が協力してくれることになりました。当日は自治会の選手として参加する生徒もいるはずですが、地域の様々な行事に中学生が積極的に参加することで「地域とともにある学校」の具現化が図られるものと思っています。ボランティアとして参加してくれる生徒、選手として参加する生徒、ともに頑張ってください。

※ 昨日、プリントでお知らせしたように明日(14日)から、新人宇河地区大会が始まります。会場での応援や出かける前の激励の一言をよろしくお願いします。
※ 昨日、プリントでお知らせしたように明日(14日)から、新人宇河地区大会が始まります。会場での応援や出かける前の激励の一言をよろしくお願いします。
第2回 いじめゼロ集会
今朝は全校朝会で第2回の「いじめゼロ集会」が行われました。はじめに、事前に行ったアンケートの結果について生活委員会からの発表があり、その後「いじめ根絶!YouTube 動画プロジェクト(傍観者編)」の動画上映、最後に生徒指導主事の鈴木先生からのお話という内容でした。アンケート結果については、下のファイルをクリックしてご確認ください。
「いじめゼロ集会」事前アンケート結果.pdf

アンケート結果を発表する委員長 いじめゼロに向けて熱く語る生徒指導主事

食 い 入 る よ う に 動 画 を 見 る 生 徒 た ち
※ 連日、いろいろな通知が配付されています。保護者の方の参加を募る内容のものもありますので、お子さんにプリントをちゃんと出すよう催促してください。また、できるだけホームページにもUPしますので、【各種たより】の欄でご確認ください。
「いじめゼロ集会」事前アンケート結果.pdf
アンケート結果を発表する委員長 いじめゼロに向けて熱く語る生徒指導主事
食 い 入 る よ う に 動 画 を 見 る 生 徒 た ち
※ 連日、いろいろな通知が配付されています。保護者の方の参加を募る内容のものもありますので、お子さんにプリントをちゃんと出すよう催促してください。また、できるだけホームページにもUPしますので、【各種たより】の欄でご確認ください。
PTAレクリェーション大会のお知らせ
本日、10月21日(日)に実施予定の「PTAレクリェーション大会」の開催に関するプリントを配付しました。先日のPTA奉仕作業の時のように大勢の保護者の皆様のご参加をお待ちしております。お子さんがプリントを出さない場合は、本ホームページの【各種たより】のページの【その他の通知】にもUPしていますので、そちらでご確認ください。
遅くなりましたが、9月8日(土)の出来事
先週の土曜日(9月8日)の出来事で、お知らせするのが遅くなってしまいましたが、2つ皆さんにお知らせします。まず1つ目は、上河内中央小で上河内地区の「敬老会」が行われ、本校生徒を代表して福祉委員長さんが参加し、お祝いの言葉を述べました。2つ目は市教育委員会が主催する「あなたのためのお弁当コンクール」の1次審査を突破した5チームによる実技審査が市保健センターで行われ、本校からチーム名「モモマイタケ」(2年女子3名によるチーム)が出場しました。詳しくは、下のファイルをクリックして、下野新聞の記事をご覧ください。2つの行事に参加した4名の皆さん、ご苦労さまでした。
あなたのためのお弁当コンクール.pdf
敬 老 会 で お 祝 い の 言 葉 を 述 べ る 福 祉 委 員 長 さ ん
あなたのためのお弁当コンクール.pdf
敬 老 会 で お 祝 い の 言 葉 を 述 べ る 福 祉 委 員 長 さ ん
カウンター
2
7
0
5
9
3
8
【令和7年】
・3月27日(木)250万アクセス達成
【令和6年】
・5月20日(月)180万アクセス達成
・3月2日(土)170万アクセス達成
・1月4日(木)160万アクセス達成
【令和5年】
・11月19日(日)150万アクセス達成
・10月24日(火)140万アクセス達成
・9月30日(土) 130万アクセス達成
・7月10日(日) 120万アクセス達成
・4月19日(水) 110万アクセス達成
・1月25日(水) 100万アクセス達成
【令和4年】
・12月26日(月) 90万アクセス達成
・11月11日(金) 85万アクセス達成
・9月 7日 (水) 80万アクセス達成
・6月24日(金) 75万アクセス達成
インフルエンザ経過報告書 登校届・意見書
下のファイルをダウンロードして、ご使用ください。
インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
いじめ防止基本方針
お知らせ
宇都宮市PTA連合会
スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言(Ver.2)リーフレット(PDF版)
平成24年度「いじめから子どもを守ろう」リーフレット
いじめから子どもを守ろう.pdf
外部へのリンク