文字
背景
行間
中学校からの情報発信
7/20(日)スクールバンドフェスティバル
宇都宮市文化会館にて,「第54回宇河地区スクールバンドフェスティバル」が開催され,本校吹奏楽部が参加しました。
演奏曲は,「ラ・レーヌ・ヴィクトリア~バルモラルの記憶~」,ヴィクトリア女王の生涯をテーマにした美しい楽曲です。部員みんなが心をひとつにし,素敵なメロディーを客席まで届けてくれました。ご協力いただきました保護者のみなさま,大変ありがとうございました。
7月30日(水)に開催される「栃木県吹奏楽コンクール」でも,日頃の練習の成果を発揮できるよう,がんばってほしいと思います。応援しています!
7/18(金)夏休み前全校集会
夏休みを前に,全校集会(TV放送)を行いました。各種大会における表彰を行った後,校長先生からは,この4か月の間で特にうれしかったことについて以下のようなお話がありました。
「1つ目:運動会や修学旅行,社会体験学習等の各行事において,クラスや学年で協力する姿,仲間を思いやる姿,最後まで一生懸命がんばる姿を見せてくれたこと。2つ目:各種大会において,どの部活動のどの生徒も,最後まで正々堂々全力でプレーしたり,応援したりする姿を見せてくれたこと。3つ目:各生徒会活動において,学校をよりよくするために何ができるのかを自分たちで考え,それを実行に移そうと努力していたこと。」加えて,この夏はさらに自分を伸ばすチャンスであるというお話もありました。
その後,各担当教職員から,学習,安全,生活,情報に係るお話がありました。
44日間の夏休み。事故なく,安全で楽しく有意義な夏を過ごしてほしいです。休み明け,一回りも二回りも成長した生徒たちと会えることを教職員一同楽しみにしています。
7/16(水)「高校等一日体験学習」事前指導
もうすぐはじまる夏休み。受験生である3年生の多くは,各高等学校等で開催される「一日体験学習」に参加する予定です。そこで,3学年において事前指導を行いました。
校長先生からは,「授業や部活動の様子,学校の雰囲気など,自分の目で見て肌で感じることのできる貴重な機会なので,上河内中学校生としての自覚と周囲への感謝の気持ちをもち,積極的に参加しましょう」というお話がありました。
また,進路指導主事の先生からは,事前の準備や当日の流れ,注意事項などに関するお話がありました。
お子様が体験学習から帰ってきましたら,ぜひその様子を聞いていただければと思います。この一日体験学習が,進路について考える一助となることを願っています。
7/11(金)県大会が始まりました!
栃木県中学校総合体育大会が始まりました。
本日はサッカー部の試合が県総合運動公園サッカー場で,バドミントンの試合が清原体育館で行われました。
サッカー部の初戦の相手は氏家中。少し緊張した様子で試合に入りましたが,徐々に声が出始め,前半見事に得点しました!また,ハーフタイムにもお互いに「こうしよう,ああしよう」と意見を出し合うなど,素晴らしいチームワークを見せ,後半追加点を奪い,2対0で勝利を収め,ベスト16進出を決めました!
バドミントンの団体戦でも,初戦(対石橋中)に見事勝利!2回戦(対若松原中)は惜しくも勝利とはなりませんでしたが,こちらもチーム一丸となって戦い,素晴らしいプレーを見せてくれました。
正々堂々,爽やかに,真摯に,一生懸命に,前向きに,相手へのリスペクトを忘れずに,そして最後まであきらめずに戦う姿は,見ているみんなに感動を与えてくれます。今日もありがとう!
また,いつでも途中出場できるように準備していた控えの生徒達や,飲み物などの準備をしてくれていた生徒達,そして本日も熱い応援を送ってくださった保護者のみなさま,ありがとうございました!
7/10(木)給食で納豆をいただきました!
あづま食品様から,市内の小中学校へ納豆を寄贈いただき,本校では本日(納豆の日です!)の給食で提供されました。県内産の大豆を使用したひきわり納豆です。
また,併せて「納豆だいすき」というパンフレットもいただき,生徒達に配付されました。
あづま食品様,大変ありがとうございました。おいしくいただきました。ごちそうさまでした!
7/6(日)サッカー部宇河地区総体準優勝!
5日(土)には「宇河地区総体サッカー大会」準決勝が,6日(日)には決勝が平出サッカー場で行われました。本校サッカー部の準決勝の相手は豊郷中。見事2対0で勝利し,翌日の決勝にコマを進めました!
そして迎えた決勝戦。相手はサウス宇都宮スポーツクラブです。灼熱の日差しの中,11名の選手たちはもちろんのこと,控えや応援の選手,会場まで駆けつけてくださった保護者や卒業生のみなさんも一丸となって戦い抜きましたが,0対0のまま,90分では決着が付かず,勝負はPK戦へ。結果惜しくも勝利とはなりませんでしたが,上河内中学校サッカー部は,立派な準優勝に輝きました!
準優勝,おめでとう!!!そして素晴らしいプレーをありがとう!!!
県大会でも悔いの残らない試合ができるよう,がんばってほしいと思います。応援しています!
6/25(水)プール開き
「プール開き」を行いました。今年度も事故なく,安全にプールの授業が実施できるよう願いを込めて,プールの四隅にお酒や塩をまきました。
翌日から始まった体育科でのプールの授業。生徒達は,準備体操をしっかり行った後,水の感覚を確かめながらいよいよ入水!プールサイドには,水しぶきの音と生徒達の楽しそうな声が響いていました!
6/20(金)~24(火)宇河総体
宇河地区総合体育大会が,5日間にわたり,各会場で開催されました。どの部活のどの試合も,白熱した熱戦でした!結果は以下のとおりです。
○野球 21日(土) 1回戦(対本郷中) 敗退
○バスケットボール 21日(土) 1回戦(対瑞穂野中)敗退
○バレーボール男子 21日(土) 予選リーグ(対陽東中)勝利・(対星が丘中)敗退
22日(日) 敗者復活T(対国本中)勝利・(対姿川中)敗退
23日(月) 5~8位T(対宮の原中)敗退・(対横川中)敗退
※8位 ⇒ 県大会出場決定
○バレーボール女子 21日(土) 予選リーグ(対旭中)勝利・(対若松原中)敗退
22日(日) 敗者復活T(対宮の原中)敗退・(対鬼怒中)敗退
○サッカー 22日(日) 2回戦(対一条中)勝利
23日(月) 3回戦(対陽南中)勝利
※ベスト4 ⇒ 準決勝(7/5)進出・県大会出場決定
○ソフトテニス 21日(土)団体1回戦(対姿川中)敗退
22日(日)・23日(月)個人戦(手塚杏・平田さん組)・(原田・大貫さん組)ベスト64
○卓球 20日(金) 男・女ダブルス 予選リーグ 敗退
22日(日) 女子シングルス ベスト32 佐伯さん ⇒ 県大会出場決定
24日(火) 男子団体(対城山中)敗退・(対宇大附中)敗退・(対本郷中)敗退
女子団体(対瑞穂野中)敗退・(対鬼怒中)勝利・(対古里中)敗退
○バドミントン 20日(金) 男子団体 9位 ⇒ 県大会出場決定
21日(土) 男子シングルス 8位 船田さん ⇒ 県大会出場決定
「チーム上中」選手もベンチの生徒達も一丸となって,最後のホイッスルが鳴るその瞬間まで,勝負が決まる最後の1点まで,あきらめず,正々堂々戦い抜きました!素晴らしいプレーの数々をありがとう!県大会出場を決めたみなさん,おめでとう!更なる活躍を期待しています!
お忙しい中,また大変暑い中,行き帰りの送迎にご協力くださったり,応援やサポートに駆けつけてくださったりした保護者のみなさま,ありがとうございました。
6/24(火)小中合同あいさつ運動
今年度1回目の「小中合同あいさつ運動」を行いました。本校の1年生がそれぞれの出身小学校に出向き,6年生と一緒に,登校して来る児童に「おはようございます!」と明るく元気に声をかけました。
懐かしい小学校で,お世話になった先生方や親しくしていた在校生とも交流を図ることができ,参加した生徒達にとって短くも充実した時間となりました。
6/18(水)総体壮行会
20日からはじまる宇河地区総合体育大会。日頃の練習の成果を十分発揮できるよう,出場するみんなにエールを送『壮行会』を生徒会主体で実施しました。
日頃の練習風景を紹介する動画(生徒会執行部作成)を視聴した後,ユニフォームに身を包んだ各部長による大会に向けての決意表明や,代表(サッカー部長)による選手宣誓があり,大会にかける意気込みが伝わってきました。
特に3年生にとっては,3年間の部活動の集大成となる大会ですね。動画の最後にあった「最後まであきらめずにがんばれ!」というメッセージのとおり,試合終了のホイッスルが鳴るその瞬間まで,勝負が決まる最後の1点・1音・1筆まで,あきらめない全力プレー,悔いのない試合や演奏を期待しています。応援しています!
6/13(金)社会体験学習「宮っ子チャレンジウィーク」最終日
2年生「社会体験学習(宮っ子チャレンジ)」が無事に終了しました。
学校では体験できないさまざまなことを経験し,たくさんのことを学んだ貴重な5日間だったと思います。来週,一回りも二回りも成長した2年生に会えるのを,教職員一同楽しみにしています。感想をたくさん聞かせてくださいね。
この度の社会体験学習の実施に際しまして,本校生徒たちを快く受け入れ,体験活動中も温かなご支援をくださいました事業所のみなさま,本当にありがとうございました。
6/12(木)社会体験学習「宮っ子チャレンジウィーク」4日目
2年生「社会体験学習(宮っ子チャレンジウィーク)」4日目の様子です。
事業所の方々からは,「元気にあいさつしてくれるので,お客さまから喜ばれています!」「しっかり働いてくれるので,助かっています!」などの声をいただきました。
6/11(水)社会体験学習「宮っ子チャレンジウィーク」3日目
2年生「社会体験学習(宮っ子チャレンジウィーク)」3日目の様子です。さまざまな体験をさせていただいています!
6/10(火)社会体験学習「宮っ子チャレンジウィーク」2日目
2年生「社会体験学習(宮っ子チャレンジウィーク)」2日目の様子です。
みんな,それぞれの事業所で一生懸命がんばっています!
6/9(月)社会体験学習「宮っ子チャレンジウィーク」
2年生「社会体験学習(宮っ子チャレンジウィーク)」が始まりました。いくつかの事業所における初日の様子です。
6/8(日)市P連ソフトボール大会
市P連ソフトボール大会が実施されました。
中学校の部では,19チームが出場。4つの会場に分かれ,トーナメント方式で試合が行われました。上河内中学校の初戦の相手は,宮の原中学校。1回には見事に打線がつながり,7点を奪うなど善戦しました。惜しくも勝利とはなりませんでしたが,素晴らしいチームワークで,プレーを楽しむみなさんの姿はどのチームよりも輝いていました!
ご協力くださいました保護者のみなさま,大変ありがとうございました。
6/6(金)さつまいもの苗植え
1学年で,学校農園にさつまいもの苗を植えました。
地域の佐藤さんが,今年は「シルクスイート」と「クリかぐや」という2種類の苗をご用意くださり,植え方の説明をしてくださいました。生徒たちはみな,説明どおりに土に穴をあけ,しっかりと苗を植えることができました。
秋の収穫が楽しみです。お手伝いくださった佐藤さん,大変ありがとうございました。
6/6(金)社会体験学習事前指導
いよいよ来週から,2年生「社会体験学習(宮っ子チャレンジウィーク)」が始まります。
生徒たち一人一人にとって,より充実した体験となるよう,事前指導を行いました。
学年主任の先生からは,テーマは「感謝」と「そのさき」というお話や「3つの勇気」についてのお話があり,生徒たちは,メモをとりながら真剣な表情で聞いていました。
生徒たちそれぞれが,感謝の気持ちをもつことやあいさつ・礼儀・言葉遣いの大切さを学ぶとともに,この体験が,働くことの意義や自分の将来について少しでも考えるきかっけとなり,一回りも二回りも成長して,元気に学校に戻ってくることを楽しみにしています。
6/6(金)総体壮行会に向けて
20日から始まる宇河地区総合体育大会。日頃の練習の成果を十分発揮できるよう,出場するみんなにエールを送る『壮行会』を18日に行う予定です。
生徒会執行部が,その『壮行会』で使用する各部活動動画の撮影を行っています。
どの部活動も,練習がんばっています!
修学旅行 最終レポート
楽しかった修学旅行も終わりに近づいてきました。86名全員が参加でき、学校では経験できない多くのことを学べた3日間。日に日に成長した姿を見せてくれた生徒達は本当に頼もしく、素晴らしかったです。
保護者のみなさま、ご支援ご協力大変ありがとうございました。お子様からお土産話をたくさん聞いていただければと思います。
【令和7年】
・3月27日(木)250万アクセス達成
【令和6年】
・5月20日(月)180万アクセス達成
・3月2日(土)170万アクセス達成
・1月4日(木)160万アクセス達成
【令和5年】
・11月19日(日)150万アクセス達成
・10月24日(火)140万アクセス達成
・9月30日(土) 130万アクセス達成
・7月10日(日) 120万アクセス達成
・4月19日(水) 110万アクセス達成
・1月25日(水) 100万アクセス達成
【令和4年】
・12月26日(月) 90万アクセス達成
・11月11日(金) 85万アクセス達成
・9月 7日 (水) 80万アクセス達成
・6月24日(金) 75万アクセス達成
下のファイルをダウンロードして、ご使用ください。
インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言(Ver.2)リーフレット(PDF版)
平成24年度「いじめから子どもを守ろう」リーフレット
いじめから子どもを守ろう.pdf