日々の様子

中学校からの情報発信

7/20(日)スクールバンドフェスティバル

 宇都宮市文化会館にて,「第54回宇河地区スクールバンドフェスティバル」が開催され,本校吹奏楽部が参加しました。

 演奏曲は,「ラ・レーヌ・ヴィクトリア~バルモラルの記憶~」,ヴィクトリア女王の生涯をテーマにした美しい楽曲です。部員みんなが心をひとつにし,素敵なメロディーを客席まで届けてくれました。ご協力いただきました保護者のみなさま,大変ありがとうございました。

 7月30日(水)に開催される「栃木県吹奏楽コンクール」でも,日頃の練習の成果を発揮できるよう,がんばってほしいと思います。応援しています!

 

 

 

  

7/18(金)夏休み前全校集会

 夏休みを前に,全校集会(TV放送)を行いました。各種大会における表彰を行った後,校長先生からは,この4か月の間で特にうれしかったことについて以下のようなお話がありました。

 「1つ目:運動会や修学旅行,社会体験学習等の各行事において,クラスや学年で協力する姿,仲間を思いやる姿,最後まで一生懸命がんばる姿を見せてくれたこと。2つ目:各種大会において,どの部活動のどの生徒も,最後まで正々堂々全力でプレーしたり,応援したりする姿を見せてくれたこと。3つ目:各生徒会活動において,学校をよりよくするために何ができるのかを自分たちで考え,それを実行に移そうと努力していたこと。」加えて,この夏はさらに自分を伸ばすチャンスであるというお話もありました。

 その後,各担当教職員から,学習,安全,生活,情報に係るお話がありました。

 44日間の夏休み。事故なく,安全で楽しく有意義な夏を過ごしてほしいです。休み明け,一回りも二回りも成長した生徒たちと会えることを教職員一同楽しみにしています。

 

 

     

7/16(水)「高校等一日体験学習」事前指導

 もうすぐはじまる夏休み。受験生である3年生の多くは,各高等学校等で開催される「一日体験学習」に参加する予定です。そこで,3学年において事前指導を行いました。

 校長先生からは,「授業や部活動の様子,学校の雰囲気など,自分の目で見て肌で感じることのできる貴重な機会なので,上河内中学校生としての自覚と周囲への感謝の気持ちをもち,積極的に参加しましょう」というお話がありました。

 また,進路指導主事の先生からは,事前の準備や当日の流れ,注意事項などに関するお話がありました。

 お子様が体験学習から帰ってきましたら,ぜひその様子を聞いていただければと思います。この一日体験学習が,進路について考える一助となることを願っています。

  

 

 

 

7/11(金)県大会が始まりました!

 栃木県中学校総合体育大会が始まりました。

 本日はサッカー部の試合が県総合運動公園サッカー場で,バドミントンの試合が清原体育館で行われました。

 サッカー部の初戦の相手は氏家中。少し緊張した様子で試合に入りましたが,徐々に声が出始め,前半見事に得点しました!また,ハーフタイムにもお互いに「こうしよう,ああしよう」と意見を出し合うなど,素晴らしいチームワークを見せ,後半追加点を奪い,2対0で勝利を収め,ベスト16進出を決めました!

 バドミントンの団体戦でも,初戦(対石橋中)に見事勝利!2回戦(対若松原中)は惜しくも勝利とはなりませんでしたが,こちらもチーム一丸となって戦い,素晴らしいプレーを見せてくれました。

 正々堂々,爽やかに,真摯に,一生懸命に,前向きに,相手へのリスペクトを忘れずに,そして最後まであきらめずに戦う姿は,見ているみんなに感動を与えてくれます。今日もありがとう!

 また,いつでも途中出場できるように準備していた控えの生徒達や,飲み物などの準備をしてくれていた生徒達,そして本日も熱い応援を送ってくださった保護者のみなさま,ありがとうございました!

 

 

   

7/10(木)給食で納豆をいただきました!

 あづま食品様から,市内の小中学校へ納豆を寄贈いただき,本校では本日(納豆の日です!)の給食で提供されました。県内産の大豆を使用したひきわり納豆です。

 また,併せて「納豆だいすき」というパンフレットもいただき,生徒達に配付されました。

 あづま食品様,大変ありがとうございました。おいしくいただきました。ごちそうさまでした!