日々の様子

中学校からの情報発信

8/30(土)「上河内ふれあいまつり」吹奏楽部が演奏しました!

「上河内ふれあいまつり」が行われ,本校吹奏楽部が,オープニングと開会式後の2ステージで演奏しました。

 曲目は,

 ・大塚愛作「さくらんぼ」

 ・Mrs.GREEN APPLE作「青と夏」

 ・ハチワレの曲(ちいかわエンディングテーマ)「ひとりごつ」

 ・「ジブリメドレー」

 ・back number作「高嶺の花子さん」 です。

 部長による部活動紹介にはじまり,途中部員による曲紹介を織り交ぜながら,会場のみなさんに楽しんでもらえるようにと,さまざまな工夫を凝らした演奏を披露し,会場から大きな拍手をいただきました。

 楽器の運搬や搬入・搬出では,今回も保護者のみなさまに大変お世話になりました。ご協力ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

8/5(火)~7(木)「平和親善大使広島派遣事業」

 戦後80年「広島原爆の日」を翌日に控えた5日(火),平和記念式典に参列する本市の中学生25名が平和親善大使として広島に向けて出発しました。

 本市では,平和教育の一環で若い世代に平和の大切さを後世に語り継いでもらおうと,25年前から中学生を平和親善大使として広島へ派遣する事業が行われており,本校からも2年生1名が大使に任命されました。

 生徒たちは1日目,広島市中区の平和記念資料館や平和記念公園,原爆ドームを訪れました。また翌2日目には,平和記念式典に参列し,平和への祈りを込めて黙とうをささげました。 

 参加した生徒たちは,さまざまな体験を通して平和への思いを新たにしたことと思います。

 広島を実際に訪れ,目で見て肌で感じたこと,学んだことなどをぜひ学校で他の生徒たちに伝えてほしいと思います。

 

 

 

 

 

  

6/7(土)8/1(金) ボランティア活動に参加しました!

①6月7日(土)「松田新田浄水場 施設開放イベント」

 宇都宮市上下水道局からの要請を受け,本校生徒4名がボランティアとして参加しました。

 年に1回の施設開放イベントということもあり,炎天下の中多くの来場者があり,生徒たちは受付業務や各ブースでの案内,スタッフのサポートなど,それぞれの役割を終始笑顔でやり遂げました。

②8月1日(金)「なないろSDGsプロジェクト おやつカフェ」

 昨年度に引き続き,「NPO法人栃木県こども応援なないろ」様と本校地域協議会との共催で,上河内地区市民センターを会場に「おやつカフェ」を開催しました。

 本校生徒10名がボランティアとして参加し,来場した生徒や地域の方々に,案内誘導や食品の配付など,笑顔で対応していました。また地域協議会委員の渡邊様にもご協力いただきました。

 最後に主催者様から,地域企業のフードロス削減や,子供の食支援への取組等についてお話しを伺うことができ,参加した生徒たちにとって大変有意義な時間となりました。

  

8/1(金)特設駅伝部始動!

 「宇河地区中学校駅伝競走大会」に向けて,今年度本校3年目となる「特設駅伝部」を結成。全学年から参加希望者を募った結果48名が部員となり,練習がスタートしました。

 大会本番は10月21日(火),栃木県総合運動公園にて行われ,各校1チームが出場。女子選手5名・男子選手6名の計11名がタスキをつなぎます。

 全員の総合力で,がんばれ上中!応援しています!

 

 

 

   

7/30(水)「栃木県吹奏楽コンクール」 銀賞に輝きました!

 宇都宮市文化会館にて「第67回栃木県吹奏楽コンクール」が開催され,本校吹奏楽部が中学生B部門に出場しました。この部門には県内から83校が出場するため,大会は2日間にわたって行われます。 

 演奏曲は,「ラ・レーヌ・ヴィクトリア~バルモラルの記憶~」。先日の「スクールバンドフェスティバル」においても演奏した美しい楽曲です。生徒たちはフェスティバルの後,さらによい演奏にしようと練習を積み重ね,本番を迎えました。

 そして当日,部員みんなが再び心をひとつに素晴らしい演奏を奏で,見事銀賞に輝きました!

 銀賞おめでとう!そして素晴らしい演奏をありがとう!

 応援に駆けつけてくださいました保護者のみなさま,また送迎や楽器の運搬等にご協力くださいました保護者や関係者のみなさま,大変ありがとうございました。今後も応援どうぞよろしくお願いいたします。