日々の様子

中学校からの情報発信

サツマイモの苗植えを実施

 1年生の農業体験として、今年もサツマイモを栽培することになり、本日、苗植えの作業を行いました。
 上河内中学校の地域協議会のメンバーでもある佐藤様のご指導のもと5時間目の総合的な学習の時間を使って、1年生全員で3列に苗を植えました。今回、植えたのは「紅あずま」と「紅はるか」の2種類で、今から秋の収穫が楽しみです。
   

美化委員会が花壇の花の植え替えを実施

 昨日(6月8日)の放課後、美化委員の生徒が校舎南の花壇の花の植え替え作業を行って
くれました。もうしばらくすると、もっとたくさんの花が咲き、見応えのある花壇になると
思いますので、来校された際は、是非ご覧ください。
 なお、【生徒会活動】のページにも記事を掲載しましたので、そちらもご覧ください。
       

薬物乱用防止教室を実施

 本日の6校時に体育館において薬物乱用防止教室が行われました。これは毎年行われているもので、今年度は本校の学校薬剤師である松本様を講師として「薬物乱用はダメ。ゼッタイ」をーマとした講話でした。
   

中間テスト実施

 今日(6/7)と明日(6/8)は1学期の中間テストになります。5月28日に運動会
があり、6月1日~3日にかけては春季県大会があったばかりで、なかなか勉強に集中とは
いかな い生徒もいたかもしれませんが、年間4回の大事な定期テスト。特に1年生にとって
は、中学校に入学して初めての定期テストとなり、緊張してテストを受けている様子が印象
的でした。 
 ほとんどの生徒はテストに集中して取り組んでいましたが、明日もしっかりがんばってほ
しいものです。
 なお、結果については6月の15日頃までには生徒に個人成績票を配布したいと考えてい
ます。

   

春季県大会について

 春季県大会が6月1日から行われました。個人でバドミントンの横塚さん(3年)がシングルスで第3位と大健闘しました。
 【
部活動】のページには大会結果の一覧表をUPしましたので、そちらもご覧ください。

食育だより 6月 UP

 食育だより 6月を【各種たより】の【給食だより】のページにUPしました。
 今回で第3号となります。今までUPしていなかった4月・5月分もUPしましたので、
あわ
せてご覧ください。

学校だより3号と進路だより1号・2号 UP

 学校だより「けやき」 第3号を【校長室】の【学校だより】の欄に、また、進路だより第1
号(5月11日付で配布したもの)と第2号を【各種たより】のページ(サイト)にUPしました。 
 生徒にもプリントで配布しましたので、どちらでも結構ですので、是非ご一読ください。

新体力テスト実施

 5月31日(水)に新体力テストを実施しました。種目は50m走、ハンドボール投げ、立
ち幅跳び、反復横跳び、上体起こし、長座体前屈の6種目になります。(この他、シャトルラ
ンと握力は授業時に実施)
 昨年度の結果は、全国平均を下回るものが多かった栃木県でしたが、今年度は少しは改善し
ていてほしいものです。結果は、夏休み明けごろにお知らせできる予定です。
   
   

3年保護者会開催

 修学旅行を半月後に控えて、3年生の保護者会が行われました。5校時の授業参観、6校
時の体育館の全体会でしたが、気温が高かったため、かなり蒸し暑い中での全体会となりま
した。
 内容的には、学習や生活面についての話と修学旅行についての学年主任からの話が中心と
なりました。
 [ 5校時の授業 1組:道徳   2組:英語      3組:保健体育 ]
   
       [ 全体会 修学旅行実行委員の紹介  PCを使っての説明 ]
   

絶好のコンディションのもとで運動会を実施 

 1日延期となった運動会を実施しました。天候、グランドの状態ともに良好で、早朝から
多くの保護者や地域の方々の声援を受けながら、子どもたちは団体での優勝をめざして思い
っ切り競技し、係としてもしっかり仕事に取り組んでんでいました。
色別対抗戦の結果は、
「青」が優勝しましたが、「赤」、「黄」の選手たちも奮闘しました。

 優勝した「青組」の記念撮影   教員も参加した玉入れ       最終種目リレーのアンカー
   
           それぞれの係としてもがんばっていました
   
  ※ 運動会での様子については、本ホームページの【写真館】のサイト(ページ)に
   写真を
UPしましたので、是非そちらをご覧ください。