毎日の給食を更新中
タイトル | 5月18日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:コッペパン マーマレード 牛乳 鶏肉と野菜のケチャップあえ かぶ入り野菜スープ マーマレードは,オレンジや夏みかんなどの柑橘類から作られます。皮も使って作るマーマレードは環境に優しい食べ物ですね。 |
2023-05-18 13:10:00 |
タイトル | 5月17日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 メンチカツ もやしとにらのごまあえ 田舎汁 もやしもにらも生産量がとても多い栃木県です。地元野菜のごまあえです。 田舎汁には,栃木県産のかんぴょうやごぼうも入っています。 |
2023-05-17 13:10:00 |
タイトル | 5月16日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 白身魚のピり辛焼き ゆで野菜 五月汁 味付けのり 新年度がスタートして1か月以上が経ち,今月末の運動会にむけての練習など,疲れがたまる時期かと思います。 ゆで野菜にはアスパラガスが入っています。アスパラギン酸パワーで,疲れを吹き飛ばしてください。 本日使用したアスパラガス(大田原市産)を15日(月)に放射性物質検査したところ,放射性ヨウ素,放射性セシウムともに,定量下限値未満でした。 |
2023-05-16 13:00:00 |
タイトル | 5月15日の給食(宮っ子ランチ) |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 豚肉と宮野菜炒め ごま酢あえ 春野菜のみそ汁 ミルクプリンいちごソース 「宮っ子ランチ」は,私たちの住む宇都宮市の特産品や文化など,宇都宮の良さを知ることができる給食で,今日は春の「自然のめぐみキラキラ献立」です。 宇都宮市産のお米,トマト,アスパラガス,栃木県産の牛乳やかんぴょう,いちごなどを使った地産地消の給食です。 |
2023-05-15 13:00:00 |
タイトル | 5月12日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん ポークカレー 牛乳 こんにゃくサラダ チーズ こんにゃくは,こんにゃくいもから作られる食べ物です。こんにゃくは,生芋をすりおろして作る昔ながらの作り方と,こんにゃくを粉にしてその粉を使って作る方法があるそうです。 粉から作るとこんにゃくは白くなるため,昔ながらのこんにゃくと同じような見た目になるように,ひじきなどの海藻を加えているそうです。 |
2023-05-12 13:10:00 |
タイトル | 5月11日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:はちみつパン 牛乳 チリコンカン ゆで野菜 いちごヨーグルト チリコンカンはメキシコ料理でもあり,メキシコ風アメリカ料理でもあるそうで,ひき肉や豆やトマトを香辛料を使って煮込んだスパイシーな料理です。外国の料理ですが,栃木県産の豚肉や大豆を使って作りました。 辛さを抑えてくれるデザートのヨーグルトも栃木県産の生乳ととちおとめを使っています。 |
2023-05-11 13:10:00 |
タイトル | 5月10日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:わかめごはん 牛乳 コロッケ ナムル さつま汁 4日前の5月6日は5と6の語呂合わせで,一般社団法人・日本記念日協会が定めた「コロッケの日」でした。 コロッケの由来はフランスの「クロケット」と言われていますが,日本で独自に進化し,ふかしたじゃがいもに炒めたたまねぎやひき肉を加えて形を整え,油で揚げた料理になったそうです。 サクサクの衣とホクホクの中身の食感もおいしさの一つですね。 |
2023-05-10 13:10:00 |
タイトル | 5月9日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 鶏のからあげ からしあえ ほうれんそうのみそ汁 ほうれんそうはビタミンや鉄分などの栄養豊富な緑黄色野菜ですが,アクがあるためそのまま食べるとえぐみを感じます。(今はアクの少ないほうれんそうも販売されています。)一度ゆでることでアクが少なくなり,おいしく食べることができます。 |
2023-05-09 13:00:00 |
タイトル | 5月8日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 さば味噌煮 ゆで野菜 豚肉と切干大根炒め 切干大根は,その名のとおり切って干した大根で,保存食です。 水で戻して煮るとやわらかく食べられますが,今日は歯ごたえを残したシャキシャキした食感の炒め物です。 |
2023-05-08 13:10:00 |
タイトル | 5月2日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:セルフたけのこごはん 牛乳 モロの味噌マヨネーズ焼き ごまあえ かしわもち 5月5日はこどもの日でもあり端午の節句でもあります。 柏の木は新芽が出るまで古い葉が落ちないことから,柏の木のように親から子へ,子から孫へと命がつながることを願って,端午の節句に行事食として柏餅が食べられます。 また,成長する力が強いたけのこを使ったごはんです。児童のみなさんの健やかな成長を願っています。 |
2023-05-02 13:05:00 |
タイトル | 5月1日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 ポークしゅうまい おひたし いりどうふ いりどうふは,和食の豆腐料理です。しょうゆやさとうなどシンプルな味付けで,豆腐の優しい味がします。 豆腐は大豆から作られる食品です。大豆は「畑の肉」と言われるほどたんぱく質が多く含まれているので,豆腐にもたんぱく質が多く含まれます。 |
2023-05-01 13:00:00 |
タイトル | 4月28日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:ハヤシライス(麦入りごはん) 牛乳 ゆで野菜 ミニフィッシュ 給食のハヤシライスは,たくさんのトマトを使って作っています。 トマトにはビタミンAやビタミンCが多く含まれていています。ハヤシライスをおいしく食べて体も元気になってください。 |
2023-04-28 13:10:00 |
タイトル | 4月27日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:揚げパン 牛乳 ポークポトフ ゆで野菜 ポトフはフランスの家庭料理です。ポトフという言葉は「火にかけた鍋」という意味になるそうです。日本のおでんのような存在でしょうか。 ひとつの料理で,肉やたくさんの野菜が摂れるため,栄養たっぷりです。 |
2023-04-27 13:00:00 |
タイトル | 4月26日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 さばの香辛焼き ごま酢あえ 豚肉とごぼうの煮物 ごぼうは独特の香りと歯ごたえのある野菜です。これからの時期は「新ごぼう」というやわらかな食感のごぼうが出回ります。 栃木県内でも下野市や宇都宮市などでごぼうが生産されています。よくかんで食べると体にいいことがたくさんあります。脳の発達や歯の病気予防,また,お腹の調子もよくなります。よくかんで食べましょう。 |
2023-04-26 13:05:00 |
タイトル | 4月25日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 モロのからあげ 塩こんぶあえ 生揚げと野菜の煮付け 栃木県民は「モロ」と呼び親しんでいる魚は正式に「ネズミザメ」と言います。 栃木県には海がなく,車や冷蔵庫がなかった昔には,腐りにくい海の魚は貴重なものでした。 本日使用したきゅうり(下野市産)を21日(金)に放射性物質検査したところ,放射性ヨウ素,放射性セシウムともに,定量下限値未満でした。 |
2023-04-25 13:10:00 |
タイトル | 4月24日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 ハンバーグ ゆで野菜 じゃがいもとわかめのみそ汁 昨年,きゅうしょくポストを設置したところ,児童からたくさんの質問をいただきました。その中の一つです。 「なぜ,やさいのえがかいてあるおわんなのですか?」 本当の理由はわかりませんが,子供たちに野菜の良さを知ってもらい,野菜をしっかり食べてほしいという願いからなのかもしれません。 |
2023-04-24 13:00:00 |
タイトル | 4月21日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん チキンカレー 牛乳 フルーツ杏仁 今年度最初のカレーです。 泉が丘小学校では,基本的にカレーは金曜日にしています。理由は給食時間に放送する一口メモでお話しています。 |
2023-04-21 13:10:00 |
タイトル | 4月20日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:はちみつパン 牛乳 鶏肉とじゃがいものケチャップあえ ゆで野菜 ヨーグルト 給食の残り具合を日々見ていると,鶏肉とじゃがいものケチャップあえは残りがほとんどなく,子供たちがよく食べてくれる料理です。 実はこの料理,大量のじゃがいもを洗い,皮をむいた後,芽を一つ一つ丁寧に取り除き,できるだけ同じ大きさに切って揚げる,とり肉に下味をつけた後粉をまぶして揚げるなど,とても手間のかかる料理です。でも残らずに容器が戻ってくるので,調理員さんはうれしそうです。 |
2023-04-20 13:10:00 |
タイトル | 4月19日の給食(お祝い献立) |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:赤飯 ごま塩 牛乳 鶏肉の味噌漬け焼き おひたし 五目きんぴら お祝いいちごゼリー 今日は1年生の入学と2~6年生の進級を祝う献立です。入学・進級,おめでとうございます。 赤飯は日本では昔からお祝いのときに食べられてきた行事食です。赤い色には邪気を払う力があるとされています。 |
2023-04-19 13:10:00 |
タイトル | 4月18日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:セルフそぼろ丼(麦入りごはん とりそぼろ) 牛乳 根菜のすまし汁 あまなつゼリー 今日は1年生のはじめての学校給食です。これからいろいろな食べ物が出ますが,食べ物はみんな生きていたものです。動物や植物の命をいただいているので,食べ物を無駄にしないよう,できるだけ残さずたべましょう。 |
2023-04-18 17:10:00 |