給食室より

毎日の給食を更新中

タイトル 6月19日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 にらまんじゅう もやしのキムチあえ ワンタンスープ ふりかけ
昨年6月から2月まで,給食室前に設置した「きゅうしょくポスト」には,たくさんの給食のリクエストや質問をいただきました。今年度も同じ場所に設置します。
児童のみなさんからのリクエストや質問をお待ちしています。
2023-06-12 13:10:00
タイトル 6月16日の給食
給食
今日の給食:セルフビビンバ丼(麦入りごはん,焼肉,ナムル) 牛乳 わかめスープ
ナムルにもやしが入っています。もやしは栃木県が生産量日本一です。
工場で生産されるもやしは値段が安定しているので,家計にも給食費にも心強い存在です。
2023-06-16 13:10:00
タイトル 6月15日の給食(県民の日)
給食
今日の給食:はちみつパン 牛乳 揚げじゃがいものトマトソース 野菜スープ 県民の日ゼリー
今日は県民の日です。今の栃木県が誕生して150年になります。
例年県民の日ゼリーには県民の日マスコットの「ルリちゃん」が印刷されていましたが,150周年は「とちまるくん」も一緒に印刷されています。
毎日出ている牛乳は,栃木県産の生乳100%の牛乳です。栃木県は生乳生産量が全国2位!150周年を記念して牛乳で乾杯!ですね。
2023-06-15 13:10:00
タイトル 6月14日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 にしんのごまみそ焼き 塩こんぶあえ ひじきと大豆の炒り煮
今週は地場産物を多く使用した献立です。そのため,魚の味付けに,県産大豆で作った味噌で味付けをしています。
2023-06-14 13:10:00
タイトル 6月13日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 いかの竜田揚げ ゆで野菜 豚汁
竜田揚げとは,肉や魚をしょうゆなどで下味をつけて,片栗粉をまぶして油で揚げる料理です。今日の竜田揚げは,栃木県産の米粉をまぶして揚げています。
2023-06-13 13:10:00
タイトル 6月12日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 豚肉の生姜焼き もやしとにらのごまあえ かんぴょうの卵とじ
6月は食育月間です。また,15日は県民の日でもあるので,今週は地元栃木県産の食材をたくさん使った「地場産物たっぷり給食」を実施します。地元の食べ物は新鮮でおいしく,また輸送する距離が短いため,環境にもやさしく価格も安く食べることができます。
2023-06-12 13:10:00
タイトル 6月9日の給食
給食
今日の給食:ハヤシライス(麦入りごはん) 牛乳 ゆで野菜 フルーツ杏仁風プリン
今日はごまがたっぷりのドレッシングであえたゆで野菜です。
ごまは絞るとごま油ができるくらい脂質が多く含まれる食べ物です。ドレッシングやふりかけなどに多く使われる身近な食品ですが,そのほとんどは海外からの輸入に頼っているそうです。
2023-06-09 13:10:00
タイトル 6月8日の給食
給食
今日の給食:ガーリックトースト 牛乳 ミートボールと野菜のカレー煮 ゆで野菜
今日はにんにくを使ったパン(ガーリックトースト)です。
にんにくはお店で一年中売られていますが,旬は6~7月とされ,今が旬の食べ物です。
にんにくは世界各地で香味野菜として食べられています。香りが独特で食欲がわく香りです。給食室に近い校舎の中にも3時間目から4時間目にかけて香りが漂ってきます。
本日使用したたまねぎ(宇都宮市産)を7日に放射性物質検査したところ,放射性ヨウ素,放射性セシウムともに,定量下限値未満でした。
2023-06-08 13:00:00
タイトル 6月7日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 春雨とにらの炒め物 どさんこ汁 ふりかけ
どさんこ汁のどさんことは,本来は北海道産の馬や北海道生まれの人を指す言葉ですが,北海道にあるものや作られるものを指すこともあります。
どさんこ汁は北海道の特産品のじゃがいもやにんじん,とうもろこし,乳製品のバターなどを材料にしているのでその名がついているそうです。
この時期は栃木県でもじゃがいもやにんじんが採れるため,今日のどさんこ汁は栃木県産の豚肉や野菜がたっぷりです。
2023-06-07 13:10:00
タイトル 6月6日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 ちくわの二色揚げ だいこんおろし 生揚げと野菜の煮付け
ちくわの二色揚げは,2種類の衣をそれぞれ付けて揚げたちくわの天ぷらです。一つは青のり味,一つはカレー味です。
2023-06-06 13:10:00
タイトル 6月5日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 鶏肉の味噌チーズ焼き さっぱりあえ 豆腐入りかきたま汁
泉が丘小学校では,年に2回「食事マナー週間」を実施しています。今週はその「食事マナー週間」です。食事マナーに関するテレビ放送を見ながらの給食時間になります。
2023-06-05 13:10:00
タイトル 6月2日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 野菜かきあげ(抹茶塩) おひたし 豚肉とごぼうの煮物 歯と口の健康週間ゼリー
6月4日から一週間は「歯と口の健康週間」です。
歯の健康だけでなく,口の中を清潔に保つことも大切です。口の中が健康であれば,何歳になってもおいしく食事がいただけたり,元気に会話ができたり,生活習慣予防などの効果もあります。
そのため,今日はよくかんで食べて口の中が健康でいられるよう,噛み応えのある食材を使った献立にしました。
2023-06-02 13:10:00
タイトル 6月1日の給食
給食
今日の給食:米粉パン とちおとめジャム 牛乳 ペンネアラビアータ 野菜とウインナーのスープ煮
ペンネはスパゲティなどと同じパスタの仲間です。ペンネは形がペン先に似ているため「ペンネ」と名付けられたそうです。
今日のペンネは「ペンネリガーテ」というペンネで,よく見てみると表面に細かい溝があります。この溝があるため,ペンネにソースがからみやすく,よりおいしく食べることができます。
2023-06-01 13:10:00
タイトル 5月31日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 酢豚 春雨中華スープ
春雨はもともと中国で作って食べられ,日本には精進料理の材料として入ってきたそうです。
春雨という名前は日本で付けられました。春雨を作る工程で小さな穴から細く流れ落ちる様子が,春に降る雨を思わせるということから「春雨」になったそうです。
2023-05-31 13:10:00
タイトル 5月30日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 アジフライ(ソース) ごまあえ 小松菜と豆腐のみそ汁
給食ではアジフライにかけるものとして,中濃ソースとウスターソースをブレンドしたものをかけて食べています。
かけるものによって,アジフライの味わいも違ってくると思います。しょうゆ,タルタルソース,塩・・・。アジのおいしさを引き出すものは何でしょうか。
2023-05-30 13:10:00
タイトル 5月26日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん ひき肉と豆のカレー ゆで野菜 ミニフィッシュ
今日は豚ひき肉と2種類の豆(レンズ豆・赤いんげん豆)のカレーです。
レンズ豆の歴史は古く,紀元前から食べられていたそうです。カメラや眼鏡のレンズと同じ名前ですが,カメラや眼鏡のレンズがレンズ豆の形に似ていることからレンズと言われるようになったそうです。
2023-05-26 13:10:00
タイトル 5月25日の給食
給食
今日の給食:キャラメル揚げパン 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 ゆで野菜 豆乳パンナコッタ
パンナコッタはイタリアのお菓子です。
パンナとは生クリームのことで,コッタは煮たという意味なので,「煮詰めたクリーム」という名前のお菓子なのだそうです。今日は豆乳のパンナコッタです。
5月8日から12日までの5日間の給食について「調理済給食の放射性物質検査」を行ったところ,放射性ヨウ素,放射性セシウムともに検出されませんでした。
2023-05-25 13:10:00
タイトル 5月24日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 白身魚の紀州焼き ごまあえ 豚汁
紀州とは,和歌山県などの昔の呼び名です。和歌山県は梅の名産地でおいしい梅干しがたくさん作られています。
梅干を使った料理に「紀州」という名前が付けられます。「紀州焼き」や「紀州煮」などがあります。
2023-05-24 13:10:00
タイトル 5月23日の給食
給食
今日の給食:セルフ中華丼(麦入りごはん) 牛乳 わかめスープ はちみつレモンゼリー
中華丼は,ごはんの上に八宝菜をかけた丼もので,日本で誕生した食べ物と言われています。
八宝菜の「菜」は主菜や副菜と同じ意味の「おかず」という意味で,「たくさんの宝を集めて作ったおかず」ということになるそうです。
2023-05-23 13:10:00
タイトル 5月22日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 ハンバーグ和風きのこソース 味噌けんちん汁
ハンバーグのソースには3種類のきのこが入っています。しめじ,えのきたけ,まいたけです。
きのこには食物せんいという,お腹の中をきれいにしてくれる成分が含まれています。ハンバーグと一緒においしく食べて,お腹の中をきれいにしましょう。
2023-05-22 13:10:00