文字
背景
行間
最近の出来事
あいさつ運動始まる
9月18日(火)3連休明けの朝でしたが,石井小学校に元気なあいさつの声が響き渡りました。今日から,あいさつ運動の開始です。今日は6年生・5年生の児童が門の前で気持ちのよいあいさつを行いました。
またそれに合わせて,陽東中の生徒も来校し,児童とともにあいさつ運動を行ってくれました。陽東地域学校園の取組としての実施で,前期1回,後期1回の取組ののうちの一つです。この後も校内にとどまらず,家庭や広く地域でも,しっかりとしたあいさつが交わされることを願っています。
【元気なあいさつで迎えます】
【おはようございます】
【多くの児童の参加です】
【参加者で記念撮影】
またそれに合わせて,陽東中の生徒も来校し,児童とともにあいさつ運動を行ってくれました。陽東地域学校園の取組としての実施で,前期1回,後期1回の取組ののうちの一つです。この後も校内にとどまらず,家庭や広く地域でも,しっかりとしたあいさつが交わされることを願っています。
プール納め 着衣泳
9月14日(金),今年度のプール納めの日です。今年の夏は,非常に暑くまた天気にも恵まれ,プールでの活動も例年より充実したものとなりました。
最終日の今日は,5年生と6年生が着衣泳の授業を行いました。いざという時に備えての授業でした。子供たちも教師の話をしっかりと聞き,真剣な表情で取り組んでいました。
事故もなく無事に今年度のプールでの活動を終えることができました。保護者の皆様,そしてご協力いただいた方々に感謝申し上げます。
【5年生 ペットボトルを抱えて】
【体の力を抜いて】
【6年生 二人一組で】
【服に空気をためて】
最終日の今日は,5年生と6年生が着衣泳の授業を行いました。いざという時に備えての授業でした。子供たちも教師の話をしっかりと聞き,真剣な表情で取り組んでいました。
事故もなく無事に今年度のプールでの活動を終えることができました。保護者の皆様,そしてご協力いただいた方々に感謝申し上げます。
ワクワクドキドキ 外国語活動
外国語活動の時間には,子供たちは,ALTのジョン先生と楽しく学んでいます。どのクラスからも,子供たちの元気な声が聞こえてきます。
【1年生の授業 今日は食べ物の名前】
【このカードは?】
【5年生の授業】
【テキストも使って】
【こんなことも学びます】
不審者対応 避難訓練と安全教室
9月12日(水)の3校時に避難訓練と安全教室を実施しました。東警察署スクールサポーター・石井交番所長様に来校いただいての実施となりました。1階6年生の教室に刃物をもった不審者が侵入という模擬訓練からの避難でした。教師の指示により,児童が避難するとともに,教職員に対してのさすまたの使い方の指導や児童に対しての登下校時に不審者から身を守る講話なども合わせて実施されました。大切な命を守るための効果的な学習の場となりました。
【さすまたの使い方訓練】
【不審者を隅に追いつめて】
【登下校時の安全指導】
【石井交番所長さんから】
いじめゼロ集会
9月11日(火)の朝,児童集会である『いじめゼロ集会』が行われました。9月は,5月に続いて,今年度2回目の『いじめゼロ強調月間』です。それに合わせて,運営委員会の児童が,企画・運営をしてくれました。「いじめとは」「いじめの影響」「どんなことがいじめにあたるのか」「いじめを起こさないために」の4つの内容で,発表が行われました。そして,運営委員の児童が考えたいじめゼロ標語の発表も行われ,最後に児童指導主任から,改めて「石井小からいじめをなくそう」との呼びかけがありました。
【体育館での集会です』
【司会・係の児童たち】
【いじめとは】
【いじめが起こらないために】
【みんな真剣に参加します】
【いじめゼロ標語】
【児童指導主任からの話】