文字
背景
行間
最近の出来事
2年生 JR宇都宮駅の見学
10月2日(火),2年1組と3組が,生活科の学習でJR宇都宮駅の見学を行いました。駅までは,路線バス等を使っての移動です。子供たちにとっては,バスに乗ることも駅を見学することも,ワクワクドキドキの体験です。
天気にも恵まれ,とてもよい学習になったようです。子供たちの顔には,充実感がみなぎっていました。2年2組と4組は,4日(木)の実施となります。この日も,よい天気であることを願っています。
【駅員さんの話 しっかりとメモして】
【電車が来たよ】
【改札口を通って】
【新幹線だ すごいな】
【みんな一緒に 敬礼】
天気にも恵まれ,とてもよい学習になったようです。子供たちの顔には,充実感がみなぎっていました。2年2組と4組は,4日(木)の実施となります。この日も,よい天気であることを願っています。
【駅員さんの話 しっかりとメモして】
大活躍の石井小 ジュニア芸術祭学校音楽祭
9月27日(木),28日(金)の2日間に渡って,宇都宮市文化会館で第20回うつのみやジュニア芸術祭学校音楽祭が行われました。
27日には,本校のこと部そして金管バンド部が出場しました。審査が行われる部門で出場した金管バンドは,第1位にあたる芸術祭賞を受賞しました。審査が行われない部門に出場したこと部の演奏も,いつもながらすばらしいものでした。
28日には,5年生が出場しました、。まずは,1名の欠席者もいなく全員で参加できたことはすばらしいことでした。また,舞台で発表した「明日はどこから」「ふるさと」の合唱2曲も,今までの練習の成果をしっかりと発揮し,すばらしいものとなりました。会場からも大きな拍手をいただくとともに,発表を終えた子供たちの顔は,充実感であふれていました。保護者の方々の応援も,力となったようです。大変お世話になりました。
【発表を終えて玄関前に集合】
【宇都宮市文化会館にて】
27日には,本校のこと部そして金管バンド部が出場しました。審査が行われる部門で出場した金管バンドは,第1位にあたる芸術祭賞を受賞しました。審査が行われない部門に出場したこと部の演奏も,いつもながらすばらしいものでした。
28日には,5年生が出場しました、。まずは,1名の欠席者もいなく全員で参加できたことはすばらしいことでした。また,舞台で発表した「明日はどこから」「ふるさと」の合唱2曲も,今までの練習の成果をしっかりと発揮し,すばらしいものとなりました。会場からも大きな拍手をいただくとともに,発表を終えた子供たちの顔は,充実感であふれていました。保護者の方々の応援も,力となったようです。大変お世話になりました。
ランチルームでの給食
石井小学校では,各クラス年間2回程度,ランチルームで給食を食べる機会があります。その際には,学校栄養士の指導の下,食事の際の姿勢やマナー,栄養についてを学ぶ機会となっています。
また教室以外の場所で,給食を食べることは,子供たちにとっても新鮮でうれしいようです。食に関心をもち,しっかりと食べて,みんな丈夫な体を作ってほしいと思います。
【3年生の利用】
【栄養士からの話】
【6年生の利用】
【室内の掲示1】
【室内の掲示2】
また教室以外の場所で,給食を食べることは,子供たちにとっても新鮮でうれしいようです。食に関心をもち,しっかりと食べて,みんな丈夫な体を作ってほしいと思います。
学校給食・学校保健合同委員会 開かれる
9月26日(水),今年度の学校給食・学校保健合同委員会が開催されました。PTAの代表の方々,そして学校医の先生方,そして教職員の参加のもと,本校児童の食育・健康・体力づくりについて,学校側の説明の後,学校医の先生方からのご指導,そして協議が行われました。特に話題となったのは,1日の睡眠時間が6時間未満の児童が全学年を通して,数%いること,本校には肥満傾向の児童並びに裸眼視力が低い児童が全国平均よりも多いことなどです。
今後とも子供たちの健やかな体を育むために,取り組みの改善・充実に努めていきたいと思います。
【本校の食育への取り組みについて】
【本校の学校保健の現状と取り組みについて】
【本校の児童の体力の現状と取り組みについて】
【学校の先生からの指導助言】
今後とも子供たちの健やかな体を育むために,取り組みの改善・充実に努めていきたいと思います。
【本校の学校保健の現状と取り組みについて】
【本校の児童の体力の現状と取り組みについて】
5年生音楽朝会
9月25日(火),音楽朝会が行われました。今回は,5年生の発表でした。5年生は,9月28日(金)に市文化会館で行われるジュニア芸術祭に参加します。その練習も兼ねての発表でした。保護者の方々の応援のもと,2曲を披露してくれました。体育館が一つにまとまった心地よい時間となりました。ぜひ,本番でも5年生の子供たち,力を発揮し頑張ってほしいと思います。
【初めのあいさつ】
【1曲目 明日はどこから】
【思う存分歌います】
【全校児童で ふるさと】