文字
背景
行間
2025年10月の記事一覧
初めての運動会に向けて・・・
秋休みが明け,11月1日(土)の運動会の練習が本格的に始まってきました。毎日,ダンスや徒競走,玉入れの練習をしています。
1年生は小学校に入学して初めての運動会です。練習からドキドキした様子も見られますが,楽しみながら練習に取り組んでいます。
ダンスや玉入れでは2年生と一緒に競技を行います。1つ上のお兄さん,お姉さんの背中を見ながら,真似をして一生懸命に体を動かす姿が見られました。保護者の皆様や地域の方々に本番でかっこいい姿をお見せできるよう頑張っています。
初めての運動会が「楽しかった。」と言えるものになるよう,励ましながら引き続き練習に取り組んでいきたいと思います。
2学期始業式が行われました。
10月16日(木)は2学期の始業式でした。
全校生が新しいスタートに,清々しい気持ちで式に臨みました。
児童を代表した2人が,それぞれの目標を丁寧な言葉で伝えると,聞いている人たちも自分の目標について考えることができたようです。
校長先生が出張だったために,副校長先生からお話がありました。
2学期のスタートにあたり,自分自身を成長させるために「チェンジ」をしようということでした。2学期は同じ学級の同じ仲間でのスタートですが,その中でも一人一人が自分を「チェンジ」させることで,石井小の中には700以上のチェンジがあり,それが学校をよりよくしていくいくことができ,仲間のチェンジや頑張りを認め合おうという話でした。
一人一人が新しいスタートを切れました。
4年生 校外学習
10月1日(水) 1~4校時
社会科の「そのごみはどこへいくの」の学習を深めるため,4年生が「クリーンパーク茂原」へ校外学習に行きました。
もえるごみの処理の仕方やリサイクルの仕組みについて学びました。
わたしたちのくらしを振り返り,地球環境によい取り組みについて考えるきっかけになればよいと思います。
3年生 歯の健康教室
10月1日(水) 2・3校時
歯・口の健康づくりに自分で取り組めるよう,3年生が「歯の健康教室」を行いました。
2校時に歯科衛生士さんによるブラッシング指導があり,3校時に歯科医の先生からお話をお聞きしました。
自分の歯を大切にして,8020な歯を目指してほしいと思います。学校歯科医齊藤先生,歯科衛生士の皆さんありがとうございました。
芸術鑑賞教室「サイエンスエコロジカル」
10月7日(火)に,パフォーマンスラボによる芸術鑑賞会が行われました。今回は「サイエンスエコロジカル」という,実験とサーカスを融合した内容で,今日を心待ちにしていました。
ステージ上で繰り広げられる,臨場感あふれる実験や演技にどきどき,わくわくしながら鑑賞しました。
環境についての講話も勉強になり,自分の生活と繋げて考えるきっかけとなりました。チームパフォーマンスラボのみなさん,ありがとうございました。
2年生 校外学習「うつのみやえきに行ってみよう」
10月2日(木)と6日(月),宇都宮駅へ校外学習に行きました。学校からバス停まで歩き,自分のお金,ICカードを使ってバスに乗りました。
宇都宮駅では,改札機の仕組みや,駅員さんのお仕事について詳しく教えていただきました。
また,普段は見ることができない駅長室や改札機の中身を見せていただき,子ども達は大喜びでした。
最後は,新幹線の前でクラスごとに記念写真を撮影しました。
新幹線が通り過ぎる音に驚く子もいましたが,「速くてかっこいい~!」と大興奮でした。
宇都宮駅のみなさん,貴重なお時間をいただきありがとうございました。
6年生 租税教室
9月12日(金)に6年生で租税教室を行いました。
税金がどのように使われているか,また,税金がないとどのような不便が生じるのか,ビデオ教材を使って分かりやすく説明していただきました。
社会の一員としての心構えを学ぶことができました。県税事務所 収税部収納管理課の皆様,ありがとうございました。