2018年11月の記事一覧

3年生の遠足

 11月28日(水),3年生の遠足が行われました。行先は,カルビー清原工場と大谷資料館でした。それぞれが子供たちにとって,興味ある魅力的な場所です。新しいことの発見や驚き,そして多くのことを学ぶことができたすばらしい遠足となりました。

 【説明をしっかり聞きます】

 【興味いっぱいの見学です】

 【試食させていただきました】

 【お弁当にも大満足】

 【大谷資料館 説明を聞きます】

 【探検開始 さあ出発】

 【すばらしさを実感しました】

青空のもとでロング昼休み

 11月28日(水),今日も快晴です。水曜日の昼休みは,掃除がなく子供たちも思う存分遊べます。体を動かすことが心地よいこの季節,青空のもと,子供たちは友達とそして先生と元気いっぱい遊ぶことができました。「よく学び,よく遊べ」子供にとって,大切なことです。

 【こんなに高いところまで】

 【クラスみんなで遊びます】

 【さあ ゲームが始まるよ】

 【みんなも早くおいでよ】

【ジャンケンポン へびおにに夢中】

 【先生と一緒で楽しいな】

 【みんななかよし 石井っ子】

市長さんと一緒にお弁当を

 11月27日(火),今年度3回目のお弁当の日が実施されました。今回は,『市長とのふれあいトーキング』ということで,佐藤栄一宇都宮市長さんが,来校してくださいました。全学年の授業参観後,6年3組で宇都宮の魅力に関する授業を実施していただき,その後子供たちと一緒にお弁当を食べていただきました。最後には,子供たちからの質問を受けていただき,市政等にに関心を深める時間となりました。

 【市長さんの授業】

 【宇都宮の魅力について】

 【給食当番も児童と一緒に】

 【お弁当も一緒に食べました】

 【市長さんへの質問コーナー】

地域の一員として 石井地区防災訓練

 11月25日(日),石井小学校校庭で,石井地区防災訓練が行われました。
 当日は,300名弱の地域の方々とともに,約40名の児童も訓練に参加しました。児童は,2班に分かれて,いくつかの訓練を体験しました。真剣に参加する中から,災害時への対応をしっかりと学ぶことができました。
 計画・準備・運営をしていただきました関係の皆様に感謝申し上げます。

 【各自治会から避難完了】
 【煙体験 姿勢を低くして】

 【震度6弱 起震車体験】

 【バケツリレーによる消火活動】

 【砂嚢積み体験 重たいね】

 【火事に備えて 消火器訓練】

地域協議会 お花咲かせ隊の取組

 11月21日(水),魅力ある学校づくり地域協議会のボランティア活動,「お花咲かせ隊」の取組が行われました。今年度,2回目の取組です。
 玄関前の花壇を整備し,冬用に備えて,パンジーの苗を植えていただきました。寒さに耐えてしっかりと咲く,パンジーの花をしばらく楽しめそうです。
 ボランティアの皆様,大変お世話になりました。また,石井小学校地域協議会では,随時,石井小学校をよりよくするためのボランティア活動協力者の方々の参加をお待ちしています。ご協力いただける方は,学校までお問合せいただければ幸いです。

 【まずは,花壇を整備します】

 【パンジーの苗を植えます】

 【きれいな花壇になりました】

ボランティアの方々への感謝の会

 11月21日(水)の5校時,ボランティアの方々への感謝の会を行いました。子供たちがこの日のために,計画・準備したものです。
 交通指導員,読み聞かせボランティア,登下校時のスクールガード,婦人会の校内見守り,地域コーディネーターの方々に,多数ご来校いただき,子供たちが感謝の言葉や歌をプレゼントしました。その後,ボrンティアの方々からのお話をいただきました。
 この後も,子供たちは感謝の気持ちを持ちながら,しっかりと生活していくことを誓いました。

 【児童代表の感謝の言葉】

 【感謝の手紙のプレゼント】

 【感謝の歌 ふるさと】

 【交通指導員さんからの話】

 【スクールガード隊の方からの話】

音楽朝会11月


 ♬今日は,かわいい1年生の発表でした♬
 わらべ歌に合わせて,オペレッタを披露してくれました。
 ☀朝早くから,たくさんの保護者の方が参観してくださいました。
 ありがとうございました絵文字:冷や汗
 
  
 「1組 なべなべそこぬけ」    「2組  はないちもんめ」
  
  
 「3組 あぶくたった」      「4組 かごめかごめ」

 

2年生 楽しかった遠足

 11月16日(金),2年生の遠足が実施されました。2年生も天気に恵まれ,子ども総合科学館で楽しい一日を過ごしました。館内の見学や体験では,科学のおもしろさに興味をもち,館外の遊具などでは,友達と元気いっぱい体を動かしていました。
 お弁当にも,大満足でした。

 【すごいな こんなことが】

 【おもしろかったね】

 【みんなでいっしょに】

 【わあ すごい】

 【お弁当 おいしいな】

 【みんな元気いっぱいです】

 【こんなことも,へっちゃらだ】

4年生 大満足の遠足

 11月15日(木),4年生の益子・真岡方面への遠足が行われました。益子では,益子焼きの作り方を教えていただいた後,児童一人一人が自分だけの作品を手びねりで作りました。それぞれに工夫を凝らし,すてきな形をり作り上げました。今から,焼き上がりがとても楽しみです。
 その後,広場での昼食・遊びの後,真岡科学館の展示物やプラネタリウムを見学しました。一日を目いっぱい活動し,とても充実した遠足となりました。

 【真剣に説明を聞きます】

 【思いを込めて作品作り】

 【お土産も買いました】

 【笑顔いっぱいのお弁当タイム】

 【みんなで,楽しく遊ぼうね】

 【石井っ子はみんななかよし】

 【科学のおもしろさにくぎ付け】

 【プラネタリウムも見たよ】

業間運動始まる

 12月の持久走検定を目指して,11月15日(木)から,業間運動が始まりました。
 校庭にクラスごとに集合し,準備運動を行います。その後,決められた時間を自分の力に合わせて走ります。
 やはり強い体と心は,子供たちが成長していく上で,しっかりと育てていかなければいけないものです。自分の今までの記録に打ち勝つよう,挑戦していってほいいと思います。

 【2年生 準備運動】

 【5年生 準備運動】

 【体と心を鍛えます】

 【青空の下を走ります】

 【自分の力に応じて一歩ずつ】