最近の出来事

青空のもとで

 気持ちの良い青空のもと,充実した活動が行われています。子供たちも心地よく体を動かしたり,この季節に行うことに取り組んでいます。

 【青空と校旗など】

 【アサガオの鉢の片づけを】

 【合同の体育の授業】

教育実習生

 10月15日から2週間,宇都宮大学からの2名の教育実習生が実習を行っています。3年3組と4年4組に所属し,担任をはじめとしての指導を受けています。
 子供たちも,一緒に活動することを楽しみにしており,よい関係が築けているようです。いろいろな人との関わりから,子供たちは成長していきます。

 【3年3組 体育の授業】

 【4年4組 算数の授業】

第1回お弁当の日

 10月18日(木),今年度第1回のお弁当の日が実施されました。今回は,学校からおかずが出され,子供たちはおにぎりのみの持参でした。
 子供たちは,朝から給食の時間を心待ちにしているようでした。給食開始と同時に,さっそくおにぎりの包みを広げ,友達と見せ合ったりおいしそうに口にほうばる姿が見られました。
 改めて,児童に健康をつくるもとになる食に関心をもたせるとともに,よい食習慣を心掛けるよう指導していくことが大切だと感じました。

 【かわいいおにぎりでしょう】

 【みんな笑顔いっぱい】

 【見て見て おいしそうでしょう】

 【大満足のおにぎりだよ】

市小学生陸上競技大会に向けて

 10月15日(月)から,市小学生陸上競技大会に向けての練習が始まりました。練習への参加を希望する5・6年生が,昼休み・放課後など一生懸命練習に励んでいます。現在は,各種目の記録を計測し,選手選考に向けての準備を進めています。意欲のある子供たちが40名近く練習に参加しており,学校も活気にあふれています。
 自分の得意なこと,興味のあることに積極的に参加し挑戦することは,とてもすばらしいことだと思います。
 11月1日に行われる大会に向けて,精一杯の取り組みを期待しています。

 【100m走の記録測定】

 【スタートダッシュ】

 【走り幅跳びの記録測定】

 【思い切りジャンプ】

6年生 小中交流授業

 10月12日(火),小中交流授業で,6年生が陽東中の先生に授業を行っていただきました。今回の授業は,英語でした。小学校でも外国語活動の時間に英語に親しむ活動を行っていますが,中学校の英語にスムーズにつなげていければと思います。    子供たちも,今のうちから中学校の先生の授業を受けることで,安心して中学校に進むことができるのだと思います。

 【まずは,自己紹介から】

 【一人ずつ答えてね】

 【電車で図書館にいきたい】

 【4人組 ゲームの形で】