最近の出来事

いじめゼロ集会

 9月22日(月)に,運営委員会によるいじめゼロ集会が行われました。今回の集会は,運営委員会による「ルーシーといじめっこ」の本の読み聞かせと,「いじめなし合言葉」の唱和を行いました。

「ルーシーといじめっこ」は,いじめのきっかけとなる場面や,日常化してしまう様子,誰にも話せず一人で悩む主人公の気持ちなど,いじめられる側の描写やいじめた側の気持ちを考えさせられる内容でした。読み聞かせを通して,自分のこととして考えることで,いじめは許されないという認識を一人一人が考え直しました。

 

「いじめなし合言葉」の唱和は,石井小学校で考えた合言葉です。
 い・・・いじめと仲よくしない     
 じ・・・じぶんのつよい心をもつ    
 め・・・目があったら えがおであいさつ  
 な・・・なかよくいっしょに  
 し・・・知らないふりをしない
これを,運営委員会の言葉に合わせて、全校で唱和しました。

 また,学級でいじめについて話し合い,いじめゼロ標語を考えました。校内のギャラリーに掲示してありますので、御来校の際には,ぜひご覧ください。

 

心ぽかぽか読み聞かせ会

 9月11日(木)のお昼休みに,心ぽかぽか読み聞かせ会がありました。今回は,ALTのルーク・フィッツシモンズ先生が,「The bad tempered Ladybird(ごきげんななめなてんとうむし」という絵本を読み聞かせしてくれました。このお話はルーク先生が,たくさんの動物たちが出てくる楽しいお話を聞かせたいと選んでくれました。子供たちは,お話を聞きながら,英語の音や響きを味わってくれたのではないかと思います。

食物アレルギー対応研修

7月24日(木)

食物アレルギー対応の職員研修を行いました。

児童のアレルギー反応が起こった場面を想定し,全職員が迅速かつ的確な対応ができるように,連絡方法や器具の使い方などについて訓練しました。

児童の大切な生命を守るため,緊急事態に備え,学校全体で研修を進めてまいります。

夏休み前の表彰・お話朝会

7月18日(金)

夏休み前の朝会を,体育館で行いました。

バドミントンや相撲,少林寺拳法,水泳,サッカー,「歯と口の健康週間ポスターコンクール」など,石井小学校の児童が様々な分野で活躍し,表彰されました。

次に,校長先生からのお話と,児童指導主任から夏休みの生活についてのお話がありました。

安全に気を付けて,41日間の有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。

みんなで遊ぼう集会

7月16日(水)に,みんなで遊ぼう集会が開催されました。

縦割り班に分かれてゲームに参加しました。各ゲームは,委員会ごとに計画して当日まで準備を進めてきました。全学年が楽しめるような工夫を凝らした遊びがたくさんありました。上学年が下学年をサポートし,声を掛けたり水分補給やトイレに案内したりする姿は微笑ましい時間でした。